1: 名無しさん 2016/09/30(金)02:11:41 ID:5md
近世城郭もいいけど中世城郭もね

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1475169101/

2: 名無しさん 2016/09/30(金)02:12:55 ID:5md
おんJ民も藪を掻き分けて兵どもの夢の跡見に行きたいやろ

3: 名無しさん 2016/09/30(金)02:13:18 ID:JtI
広島城

5: 名無しさん 2016/09/30(金)02:18:01 ID:5md
>>3
カープの由来にもなった鯉城やな
毛利元就は関係ないのにもとにゃりくんがキャラクターなんやで
毛利輝元の時代の部分は直線的で人工的、福島正則の増築時代の部分は自然の川を利用した曲線的な縄張り、と違いがはっきりしとるのが面白いわな
天守閣は原爆で倒壊したんやけど燃えたわけじゃなくて土台の柱が折れたことによる倒壊なんや
ちなみに後に戦災復興の象徴として復元された天守閣は夏場はエアコンからの水が石垣に垂れ流されとる

6: 名無しさん 2016/09/30(金)02:19:26 ID:5md
>>5
原爆ドームとは微妙に離れてるし正直あまり知られてないンゴね
戦前は旧国宝に指定されていたしかなり立派な建物なんやけど

12: 名無しさん 2016/09/30(金)02:35:14 ID:UJY
>>5
即燃えてもおかしくない場所にあるんだよね…

4: 名無しさん 2016/09/30(金)02:16:20 ID:Cjq
豊臣大阪城

7: 名無しさん 2016/09/30(金)02:26:57 ID:5md
>>4
その時代やと漢字は「大坂城」やね
当時は高い石垣が作れなかったから数段に分けて血石垣を作ったんや
その時にできた細い空間は帯状やから帯曲輪と呼ばれてるんやで
曲輪ってのは城の中の平坦な空間のことやで
当時は2層構造の極楽橋やら石垣からはみ出た清水の舞台みたいな建物があってかなり豪華やったそうや
天守閣も金細工が全体に施されていてとにかく金のかかった城やったらしいな
あと4層の天守がもう一つあってそれは家康が建てたらしいで
ちなみに今の大阪城はその上に土をかぶせて徳川家が新たに作った城なんや
そこに豊臣時代の天守閣っぽい物を新たに作ったんやな
これが今の天守閣で戦前に建てられたものや
こいつ自体がもはや文化財レベルや

8: 名無しさん 2016/09/30(金)02:29:42 ID:Cjq
>>7
今やってる十勇士の映画の豊臣大坂城って違和感ありまくりよな

あと「幸村様ー」って叫ぶんじゃねえよ…

9: 名無しさん 2016/09/30(金)02:31:17 ID:5md
>>8
すまんが見てへんからわからん
その点真田丸は「真田信繁」が主役らしいな

18: 名無しさん 2016/09/30(金)02:38:10 ID:UJY
>>9
http://tktaku.com/OSAKA_CASTLE_Photo/tour/hommal/J_garden.html
 紀州御殿は第二次大戦中の戦災も奇跡的に免れたが戦後、連合軍によって大阪城が接収されていた昭和22年に失火による火災で焼失してしまった。
大阪市消防隊が大手門前まで駈けつけたにもかかわらず城内への立ち入りが許可されず消火活動はいっさい出来なかったという。

23: 名無しさん 2016/09/30(金)02:40:04 ID:UJY
>>22
高知城もよろしく

29: 名無しさん 2016/09/30(金)02:47:16 ID:5md
>>23
高知城は本丸の建物が完全に残ってると言われとるで
追手門(山麓に残っとるおっきな門)から天守閣を見る構図が有名やな
内助の功で有名な山内一豊が建てた城で天守閣はかつての居城の掛川城の天守閣がモデルと言われとるな
ただし今残ってる天守は初代天守閣が落雷で燃え尽きてそれを後に復元した奴なんやて
ここは長宗我部元親が河之内城を作ろうとした場所なんやけど
文字の通り水はけの悪い土地で築城を諦めてもうたんや
一豊が建てる時も反対意見があったらしいで
高知という地名はこの河之内をもっと良い意味の漢字でもじったものなんやで
なんか坊さんが考えたらしいわ

208: 名無しさん 2016/10/04(火)13:10:57 ID:rTA
>>29
高知城は河之内城じゃなくて元々あった「大高坂(おおたかさ)城」の誤りでわ?
長宗我部元親が浦戸に本拠を移したのは「治水に失敗した」ってのが定説だが、最近の研究では豊臣家からの軍役が水軍(水夫)が多かったため、海に臨む浦戸に移したってのが有力。

210: 名無しさん 2016/10/05(水)00:41:39 ID:Kuh
>>208
あっほんま…
お兄さん許して

9: 名無しさん 2016/09/30(金)02:31:17 ID:5md
>>7
ちなみに天守閣の前に「秀吉が金を沈めた」と言われている井戸があるんやけどこいつは本当は徳川家の時代に作られたもんなんやで
あと和歌山城から移築した紀州御殿っていう建物があったんやけどこいつは戦後火災でなくなってもうたんや
この時アメリカ軍によって占有されていたせいで消火ができんかったらしい
や米く.そ

10: 名無しさん 2016/09/30(金)02:33:16 ID:bjJ
広島城と彦根城に行ったけど
両方とも駅から見ると結構遠くにあるように感じるのに実際歩くとかなり近いよね
なんかそういう技術が施されてるんかな

16: 名無しさん 2016/09/30(金)02:37:47 ID:5md
>>10
駅はあとから作られたから関係ない気もするけどどうなんやろ
むしろワイは逆な気もする
まあ規模自体でかいからパース狂うってのはあるんちゃうかな

11: 名無しさん 2016/09/30(金)02:34:38 ID:5md
ちなみに紀州御殿の「御殿」いうのは殿様の住んでたところや
平屋建ての大きな建物や
よく天守閣に殿様が住んでたと勘違いされるけど天守閣に住んどったのは織田信長だけと言われとる
というか江戸大名とか一生に一度入ったか入らんかくらいのレベルやし
一番有名な御殿は二条城二の丸御殿やね

13: 名無しさん 2016/09/30(金)02:35:21 ID:Cjq
>>11
二条城の二の丸御殿って何で入れんの?

本丸御殿はよかった

16: 名無しさん 2016/09/30(金)02:37:47 ID:5md
>>13
入れる方が二の丸御殿や
入れへんのが本丸御殿や
本丸御殿は二条御所時代に桂離宮から移動されたもんや

14: 名無しさん 2016/09/30(金)02:35:54 ID:hwT
部屋から姫路城見えてるわ

16: 名無しさん 2016/09/30(金)02:37:47 ID:5md
>>14
羨ましいンゴ

19: 名無しさん 2016/09/30(金)02:38:33 ID:CRj
姫路城ってすごいん?

22: 名無しさん 2016/09/30(金)02:39:34 ID:5md
>>19
とにかく建物の残存数がダンチや
空襲もあったのに全然焼けとらん

20: 名無しさん 2016/09/30(金)02:38:37 ID:Cjq
二条城いいよな…
江戸幕府の始まりと終わりを見届けた城や

29: 名無しさん 2016/09/30(金)02:47:16 ID:5md
>>20
城には歴史が詰まってるンゴねぇ…

24: 名無しさん 2016/09/30(金)02:40:31 ID:Cjq
岡山城も空襲で燃えたしな…
備中松山城に来るんやで

34: 名無しさん 2016/09/30(金)02:54:21 ID:5md
>>24
岡山城も戦災で天守閣がなくなったンゴね
あの天守は宇喜多秀家が建てたんやったかな
まだ石垣の技術が未熟で天守閣は上から見ると不等辺五角形をしてるンゴ
宇喜多時代の地形に合わせた歪な石垣と小早川時代の時代は下ったのになぜか宇喜多時代より未熟な感じの石垣、そして池田時代の直線的で完成した石垣の三種類が見られるのも楽しいンゴね
街中に櫓が現存しているのはあんまり知られてないンゴ
あと後楽園は城の北側の守りを固める役目もあったんやで

36: 名無しさん 2016/09/30(金)02:55:47 ID:Cjq
>>34
幕府「城整備するな」
藩「城じゃ無いンゴ。庭ンゴ。」

39: 名無しさん 2016/09/30(金)02:57:25 ID:Cjq
>>36
あと旭川の流れを無理やり変えたから水害が多発するという本末転倒感

41: 名無しさん 2016/09/30(金)03:01:42 ID:5md
>>36
そういうお役所仕事的なところあるよな
幕府「5層の天守作るな」
藩「屋根がないから4層ンゴ」とか

25: 名無しさん 2016/09/30(金)02:41:11 ID:yAl
姫路城で逃走中やったら楽しそう

28: 名無しさん 2016/09/30(金)02:42:31 ID:Cjq
>>25
武者隠しにでも隠れときゃ逃げきれそう

30: 名無しさん 2016/09/30(金)02:49:40 ID:Cjq
四国は割と残ってるよな
高知丸亀松山宇和島

32: 名無しさん 2016/09/30(金)02:52:04 ID:LaP
北海道民ワイ、史跡の少なさに震える

33: 名無しさん 2016/09/30(金)02:53:48 ID:LaP
五稜郭と松前城くらいだが、松前城は戦後の失火が消失
現在のは鉄筋コンクリート製の風情のかけらもない復興天守や

ただ松前城公園の風景は美しいし、ゆっくりとした時間が流れててワイはすこ
周りに何もないど田舎、札幌から車で7時間、函館から車で2時間半でなかなか行けないけど機会があれば寄ってみてクレメンス

35: 名無しさん 2016/09/30(金)02:55:08 ID:UJY
>>33
終戦直後も金閣寺といい法隆寺金堂といい文化財の焼失が多い気がする

48: 名無しさん 2016/09/30(金)03:12:37 ID:5md
>>33
五稜郭は日本で唯一…でもない洋式の城やな
稜堡型なんていわれとる奴や
アレを作った時点ですでに時代遅れやったらしいし城内に標的になる高い建物を建てる本末転倒っぷりやしなんか踏んだり蹴ったりな話が多く残っとるな
あと土方歳三の最後の地としてファンには人気やろな

この近くに四稜郭ってのが残っとるんやで
急拵えの要塞とも言いづらいお粗末さやったんやけど守りが奮闘した結果1日もしない内に落ちたらしい

37: 名無しさん 2016/09/30(金)02:55:59 ID:LaP
戦後の失火消失っていうのはどうしてもあきらめがつかないンゴねえ・・・
あとは明治期の廃城例と都市整備のための破壊、時代が時代だったとはいえもったいないンゴねえ

38: 名無しさん 2016/09/30(金)02:57:24 ID:LaP
来月、信州に旅行に行くから甲府城、武田神社、諏訪高島城、松本城、深志神社、
高山城、高山陣屋、岐阜城、大垣城、犬山城、名古屋城を見てくるつもり

1週間かけて羽田~名古屋まで周回するで

42: 名無しさん 2016/09/30(金)03:04:18 ID:5md
>>38
いってらっしゃいやで
中央線沿線城めぐりやな

40: 名無しさん 2016/09/30(金)03:00:36 ID:5md
備中松山城は一番高いところにある現存天守がある城で
天守閣はその高さ故に解体を免れたんや
解体するで~→高スギィ!放置したろ!
って感じやな
この天守は二層のちっちゃい建物やけど歪な形をしていて装飾も多くて独特な形やで
その中には囲炉裏と神棚が残っとるんや
普通は手前の天守閣と後ろの二層櫓で終わるんやけど
その後ろには大松山城が残っとるんや
こっちは戦国時代に作られたいわゆる中世城郭で土塁(土盛り)と切岸(土地を削って角度を急にする)だけが今残っとるもんやな

44: 名無しさん 2016/09/30(金)03:06:13 ID:5md
>>40
あと松山城下の高梁の街には城に付随する要塞的な建築もいっぱい残っとるで
それこそ「城じゃないンゴ。寺ンゴ」って感じで
あと城主でもあった小堀遠州作庭の庭もオススメやで

47: 名無しさん 2016/09/30(金)03:11:36 ID:Gug
津山城も天守閣再建して欲しいンゴねえ

50: 名無しさん 2016/09/30(金)03:15:49 ID:5md
>>47
津山城は行ったことないけど発泡スチロールで数日限りの復元とかもやってるンゴね
写真を見る限り石垣群が立派そうやね

51: 名無しさん 2016/09/30(金)03:17:34 ID:Cjq
>>50
日本有数の櫓の数なんやで

53: 名無しさん 2016/09/30(金)03:21:02 ID:5md
>>51
姫路城とか見ると櫓群がいかにかっこいいかってのがわかるンゴ
逆に天守は立派な松山城は城自体はかなりシンプルな縄張りンゴね

49: 名無しさん 2016/09/30(金)03:13:40 ID:Cjq
愛知とかに城めぐり行きたいンゴねぇ…

55: 名無しさん 2016/09/30(金)03:25:58 ID:UJY
豊臣大坂城天守閣
1585年竣工。1615年大坂夏の陣により焼失。
no title


徳川大阪城天守閣
1626年竣工。1665年落雷により焼失。
no title


昭和大阪城天守閣
1931年竣工。現存。
no title

59: 名無しさん 2016/09/30(金)03:31:40 ID:5md
>>55
豊臣天守は瓦屋根やからその模型の色は間違っとるけどな

57: 名無しさん 2016/09/30(金)03:27:32 ID:Gug
今の大阪城って下が徳川風で上が豊臣風やっけ

58: 名無しさん 2016/09/30(金)03:30:49 ID:5md
あとやきう場って結構城跡に建てられるンゴね
広い空き地を確保できるからやろな
ダイエーの本拠地の平和台球場も福岡城内に建てられた球場やね
解体されて調査したら鴻臚館(平安時代の迎賓館)の遺跡が発掘、整備されたけどGoogleマップとかで見ると球場の形がそのまんま残っとる
今も残っとるので大きいもんは明石城とトーカロ球場、熊本城と県営藤崎台とかか
>>57
土台は徳川時代のもの
4層まで徳川風の白壁に豊臣時代の屋根の形
最上層の5層は豊臣時代のものをそのまま再現
よくわからンゴねぇ…

62: 名無しさん 2016/09/30(金)03:39:54 ID:8ec
グスク跡もええんごね

63: 名無しさん 2016/09/30(金)03:44:52 ID:5md
>>62
首里城なんか見ると建物については中国風って感じするけど城の構造自体は日本と似たような感じするンゴね
グスクは石垣の壁で守る建物の守りと複雑な構造で守る城全体での守りがどっちもある感じやね

64: 名無しさん 2016/09/30(金)03:49:27 ID:5md
中国や中世ヨーロッパは町全体を囲む壁で守る城
朝鮮は山の尾根筋に壁を作って山の斜面なんかも活用して守る城
日本は複雑な動線と構造で相手の弱点を突く城

島国は独特ンゴ

67: 名無しさん 2016/09/30(金)10:57:25 ID:5qj
ワイが今までにいった城を紹介するで

68: 名無しさん 2016/09/30(金)10:59:36 ID:5qj
仙台城

山の中に遺構が散在していてちょっと見るのが大変やな
山上の本丸にある歴史館では若本ヴォイスの城紹介ビデオが流れてるからおすすめやで
あと山麓の博物館にも大きな模型があるで

69: 名無しさん 2016/09/30(金)11:00:16 ID:5qj
>>68
あと写真でよく見る櫓は結構地味やで
中は入れへんし

72: 名無しさん 2016/09/30(金)11:01:44 ID:zFQ
久留里城行ったら無料でよろいきれたぞ

73: 名無しさん 2016/09/30(金)11:02:12 ID:5qj
白石城

木造復元の天守閣があるやで
あと町中に武家屋敷も残ってるやで
復元がよくなされてる城ってイメージやな

>>72
結構色々な場所でやってるぞ

75: 名無しさん 2016/09/30(金)11:05:50 ID:zFQ
>>73
そうなんか金取るイメージがすごかったんやが
きせてもらってるときは偉くなった気分になってたで

79: 名無しさん 2016/09/30(金)11:09:58 ID:5qj
>>75
レプリカやけどめっちゃ重くて立派よな

74: 名無しさん 2016/09/30(金)11:04:46 ID:5qj
二本松城

山麓と山上の石垣を両方見るのには軽い山登りが必要になるで
戊辰戦争の際に二本松の少年隊が全員戦死したことをしめす銅像がある
ってこと以外はあんまし特徴もないンゴね

76: 名無しさん 2016/09/30(金)11:07:20 ID:Vc3
バブルで金余ってる時に天守だけでなく櫓や武家屋敷その他諸々縄張りぜーんぶ再現したのを
どっかに建ててほしかったンゴねぇ

79: 名無しさん 2016/09/30(金)11:09:58 ID:5qj
>>76
敷地確保で金がほぼイきかけるで

78: 名無しさん 2016/09/30(金)11:08:08 ID:2RF
上赤坂城か千早城に行ったんやが、体力ない友達と一緒では行けずに断念した思い出

79: 名無しさん 2016/09/30(金)11:09:58 ID:5qj
>>78
戦国城郭は辛いやね

80: 名無しさん 2016/09/30(金)11:11:48 ID:5qj
白河小峰城

震災の後に行ったから石垣がぼろぼろで入られへんかったわ
代わりに山の周りを一周したら石が大量に置かれてた空き地があったで

82: 名無しさん 2016/09/30(金)11:14:10 ID:2RF
震災と言えば、今更やが熊本城の宇土櫓って結局無事だったんやろか

86: 名無しさん 2016/09/30(金)11:17:59 ID:5qj
>>82
櫓自体は無事やったけど隣の続櫓がね・・・

84: 名無しさん 2016/09/30(金)11:16:40 ID:xFj
剣吉城ってどんな感じやろう

88: 名無しさん 2016/09/30(金)11:20:34 ID:5qj
>>84
行ったことあらへんけど多分山の中だから藪がすごいと思うで
秋に長袖長ズボンで行くのがベターやな

85: 名無しさん 2016/09/30(金)11:17:46 ID:wOG
城以外もそうやけど
昔の建物の作りで階段(段差)がやたらデカいんやが
当時の背の低い人間はきつくないんか?
場合によっては膝より高い段差が続いとるやろ

88: 名無しさん 2016/09/30(金)11:20:34 ID:5qj
>>85
石垣の上に上る階段が急なのはほんま謎やな
ただ城に上がる道はあれでええんやで
上るときは辛いけど守りは飛び降りていけるから楽ちんなんや
足軽なんかは装備も身軽やしな

89: 名無しさん 2016/09/30(金)11:21:48 ID:5qj
足利氏館

正直あんまし印象にあらへんのや
堀があって土塁があって終わりやからな
寺のイメージのほうがある
むしろここは足利学校のついでにいくべきやな

97: 名無しさん 2016/09/30(金)11:30:09 ID:rXD
no title

98: 名無しさん 2016/09/30(金)11:30:46 ID:2RF
>>97
おおもう…

100: 名無しさん 2016/09/30(金)11:32:07 ID:hbB
ワイ「姫路城木造で昔のまんまって感じでめっちゃ良かったわ!!!!次大阪城行ったろ!!!!!」



ワイ「」

102: 名無しさん 2016/09/30(金)11:32:28 ID:2RF
>>100
しゃーない

105: 名無しさん 2016/09/30(金)11:33:07 ID:5qj
>>100
戦前に建てられた文化財だから(震え声)

101: 名無しさん 2016/09/30(金)11:32:18 ID:Cjq
忍城はのぼうの城で一気に有名になったよな
小田原攻めで小田原城よりも長く生き残るという…
や長凄

107: 名無しさん 2016/09/30(金)11:34:55 ID:Cjq
大坂城は天守を見るものやないから…(震え声)
あれは大坂の陣を耐え抜いた縄張りを見るものや…

110: 名無しさん 2016/09/30(金)11:37:23 ID:5qj
>>107
残念ながら大坂の陣を耐えた縄張りはもう・・・

111: 名無しさん 2016/09/30(金)11:37:54 ID:zFQ
どうやって攻めようとか妄想とかするんか?

116: 名無しさん 2016/09/30(金)11:42:55 ID:5qj
>>111
ワイはよく守る側に立って考えてまうな
ここを通ってきたらこっちから相手の側面を突ける・・・見たいな

114: 名無しさん 2016/09/30(金)11:38:32 ID:Vc3
豊臣時代の大坂城縄張りめっちゃでかいから
それを忍ばせる標識とか立ててほしい
ここまで総構えやったんやよ~みたいな

116: 名無しさん 2016/09/30(金)11:42:55 ID:5qj
>>114
せやな
歴史を知るだけで城跡の深みはぐっと増すもんな
一応どこかで地下の石垣が展示されていたり移築保存されてるところもあるっぽいけど
おおまかな形はよくわからへんしなぁ
ちなみに今話題の真田丸は現在心眼寺っちゅう寺になっとるやで

117: 名無しさん 2016/09/30(金)11:44:45 ID:5qj
滝の城

西武ドームのある所沢市にある城やで
ただ所沢市西端の西武ドームに対して東端にあるんやけどな
ここも土塁がよく整備された戦国城郭やな
堀の深さには圧倒されたで

121: 名無しさん 2016/09/30(金)11:55:01 ID:oOB
今年の2月ぐらいに熊本城行ってきた
もうこの姿は見えないんやろうか
no title

124: 名無しさん 2016/09/30(金)12:01:00 ID:5qj
>>121
ホンマになぁ・・・
ワイも去年行ったんやけど
桜と飯田丸五階櫓が綺麗やったで
その飯田丸五階櫓は一本の石垣の角だけでかろうじて残っていた奴や
大規模な復元工事をしてたから建物も沢山あったしなぁ
それに加えて重要文化財の櫓まで崩れてもうたからもう数年はそら無理やろなぁ

122: 名無しさん 2016/09/30(金)11:55:55 ID:2RF
ワイも震災起こるほんの数ヶ月前に熊本城行ってたから、ショックやったわ

124: 名無しさん 2016/09/30(金)12:01:00 ID:5qj
>>122
ホンマになぁ・・・
ワイも去年行ったんやけど
桜と飯田丸五階櫓が綺麗やったで
その飯田丸五階櫓は一本の石垣の角だけでかろうじて残っていた奴や
大規模な復元工事をしてたから建物も沢山あったしなぁ
それに加えて重要文化財の櫓まで崩れてもうたからもう数年はそら無理やろなぁ

125: 名無しさん 2016/09/30(金)12:05:51 ID:5qj
檜原城

東京都本土で唯一の村として有名な檜原村にある城やで
上の本丸部分に行くにはとにかく斜面のつづら折りの登城路を登る必要がある
その斜面には大きな竪堀(斜面の上から下へ縦に掘られた堀、斜面上の移動を制限する)があってそれは立派やな

126: 名無しさん 2016/09/30(金)12:08:31 ID:2RF
関西住みだと関東の城はなかなか巡る機会がないなあ

127: 名無しさん 2016/09/30(金)12:11:52 ID:5qj
戸吹城

サマーランドの裏山にも城があるんやで
ここは山の手前側に広がる段々の帯郭と横堀(郭に沿って周りを囲むように作られた堀)が最大の見所やな
この奥にも曲輪は続いてるんやけど両端が数十mもある崖で歩けるところが人二人も通られへんような尾根しかあらへん
命が惜しくば行かんほうがええわな
>>126
せやなぁ
簡単にできる事はやりたくなくなるのが人間の性なんやなぁ

128: 名無しさん 2016/09/30(金)12:14:20 ID:5qj
滝山城

ワイは八王子城・江戸城と並ぶ都内3大城郭やと思っとるで
とにかくデカい
遺構も綺麗に整備されとる
堀底を歩いた時の両側の土塁には圧巻の一言や
オススメやで

130: 名無しさん 2016/09/30(金)12:17:22 ID:5qj
>>128の近くにあるのが高月城や
いくつかの帯郭に巨大な堀切(尾根を寸断する堀、尾根筋の移動を制限)と聞こえはええんやけどな
いかんせん藪が多い
ぶっちゃけた話よー分からん
規模はデカいんやけどまあオススメするほどでもないわな

131: 名無しさん 2016/09/30(金)12:17:24 ID:2RF
滝山城は有名やな
行きたいわ

132: 名無しさん 2016/09/30(金)12:22:49 ID:5qj
浄福寺城

ここもなかなかに立派な城やで
ただワイの印象はルートどりがしづらいってことや
一つの尾根にしか道がないくせに城自体は3方に広がっとる
詳しくは
http://yogokun.my.coocan.jp/tokyo/hatioujisi02.htm
の縄張り図を見てクレメンス
ちなみにワイはD~Aの尾根の斜面を尻で無理やり滑り降りたで

あっそうだ
「余湖くんのホームページ」
城の縄張りが大量に乗っかっていて城めぐりの参考にもなるから見とけよ見とけよ~(ダイマ)

133: 名無しさん 2016/09/30(金)12:24:02 ID:5qj
チカレタ
またしばらくしたら備忘録もかねて書くンゴ
あとワイは>>1やで

134: 名無しさん 2016/09/30(金)12:40:42 ID:2RF
やっぱりイッチやったんか

135: 名無しさん 2016/09/30(金)23:40:12 ID:5md
八王子城
ここの御主殿の滝は心霊スポットとしても有名やな
とにかく山中に広がった広大な城郭でしっかり見て回るには1日かかる程や
ワイはサクッと見ていこうと思ったら道に迷ってもうて思いの外時間がかかったことが一番の思い出やな
城の案内が見つかった時はホッとしたやで
ここは山麓の屋敷跡の石垣とか橋が有名やけどこの時は修復中やった
踏んだり蹴ったりやったで

137: 名無しさん 2016/09/30(金)23:42:44 ID:5md
片倉城

都内の小さな城跡にしてはよく整備がなされとるで
ただ夏場は御多分にもれず藪が茂ってるから遺構もよくわからんな
城跡公園の外の畑のさらに奥にも堀が残っとるから見落とさんよう注意やで
ワイは見落とした

139: 名無しさん 2016/09/30(金)23:46:07 ID:5md
高幡城

高幡不動の裏山やで
山の中には地蔵が点在していてそこを参拝して回ることも行われとるらしいで
城としてはまあおもんねーわ
唯一興味深かったんは左右に竪堀があって尾根筋が寸断されとるんがよくわかることくらいやな

140: 名無しさん 2016/09/30(金)23:49:50 ID:5md
深大寺城

府中の観光地深大寺と神代植物公園のそばにある城やで
城の敷地は現在植物公園の水生植物園になっとるんやけど
昔からそういう湿地帯やったらしい
守りやすい要害地形って奴やな
城内もよく整備されていて楽しいし
少し藪漕ぎすれば堀底にも降りられる
コンパクトで楽しい城やね
あと吉祥寺や三鷹からもすぐに行けるから中央線沿線民にオススメやで

141: 名無しさん 2016/09/30(金)23:55:43 ID:5md
石神井城・練馬城

どちらも室町時代にこの地域の豪族であった豊島氏の終焉を見守った城やな
豊島泰経と太田道灌が戦って豊島氏は負けてもうたんやな
石神井城は石神井公園内にひっそりと土塁が残っとる
兵どもが夢のあとやなぁ
ちなみに石神井を「しゃくじい」と読むのって結構難読ンゴね

練馬城はぶっちゃけちゃえばとしまえんやな
としまえんの「としま」は豊島氏から来てるんやで
現在のウォータースライダーのあたりに屋敷があったらしいで
ワイ自身としまえんには何度か行っとるんやけどあの周りは急な坂が幾つも有るから守るに易しやったんやろな

142: 名無しさん 2016/10/01(土)00:02:44 ID:uuR
世田谷城

豪徳寺のそばにある城や
城址公園自体はまあふーんって感じなんやけど
実は立ち入り禁止の場所にでっかい空堀が残っとるんや
そこは豪徳寺の門に向かって右手にある空き地で
奥の団地横にそいつはあるんや
好奇心が勝ってもうたわ
怒られずにすんだけどワイみたいなことはしないほうがええで
トラブル起こしたら堪ったもんやあらへん
豪徳寺は立派なお寺さんで大量の招き猫と井伊家の墓所として有名やな
この墓所の周りにも土塁があって
それもそのはずここはもともと屋敷のあった場所やったんやな

144: 名無しさん 2016/10/01(土)00:03:55 ID:YGS
イッチめっちゃ巡ってんな

147: 名無しさん 2016/10/01(土)00:10:04 ID:uuR
>>144
目指せ1000城の精神やぞ
隙あらば城やし自身はあるで

150: 名無しさん 2016/10/01(土)00:13:00 ID:76H
実際、当時の絵図面ががっつり残ってる城ってどれくらいあるんやろね
江戸城の図面はすごいの残ってるのをNHKで見たけど

151: 名無しさん 2016/10/01(土)00:14:12 ID:uuR
江戸城

いわゆる皇居やな
現在の東御苑は本丸・ニノ丸・三ノ丸の部分に当たるんやけど
そこだけで普通の城くらいの大きさあるんやで
石垣も立派で特に天守台の石はめちゃくちゃでかい上に均等なサイズなんや
流石将軍の城やで

156: 名無しさん 2016/10/01(土)00:18:19 ID:uuR
>>151
特別拝観の時はさらに当時の西の丸・紅葉山のあたりが説明付きで見られる
いやまあ本来は皇居の拝観なんやけど
行った時のガイドさんがイングリッシュガイド(機械で音声が流れる奴やな)の案内をめっちゃジャパニーズイングリッシュでやっとったんが記憶に残っとるわ

152: 名無しさん 2016/10/01(土)00:14:33 ID:YGS
まあ破却されたり、学校や大学が建ったり、空襲で焼失したり
色々あるさかいなあ

158: 名無しさん 2016/10/01(土)00:20:13 ID:uuR
皇居と言えば皇居ランやけど歩いても城の遺構や周辺の観光が楽しめるやで
特に吹上の土塁は他の土塁の追随を許さないほどの巨大さを誇るもので一見の価値ありやで

166: 名無しさん 2016/10/01(土)00:28:14 ID:76H
海からの防御で元寇の時の土塁思い出した

167: 名無しさん 2016/10/01(土)00:31:29 ID:uuR
ちょっと飛んで茨城県土浦市、土浦城

2つの櫓、幾つかの城門が地味にしっかり残っとるやで
近くにある博物館にも城の模型があるやで
土塁の形が昔とは変えられとるんやけどぱっと見現存か再建か分からんから気づきにくいンゴね
>>166
あの石塁は国主導のもんやったから作れたんやろね
その後しばらく城郭から石垣は姿を消すんやな

168: 名無しさん 2016/10/01(土)00:34:41 ID:76H
>>167
ああいう土塁作るのにも当時でも土木の技術者はおったんやろなぁと思うと土方の歴史は深いやね

170: 名無しさん 2016/10/01(土)00:36:53 ID:uuR
また飛んで埼玉県川越市、川越城

御殿が昔と変わらず残っとる城って日本に4つしかないんやで
その一つがこの川越城や
ただまあ城の現存遺構はむしろこれと土塁の櫓台くらいなんやけど…
歴史博物館内にある城下町全体を再現した超巨大模型と小江戸川越の街並みは一度行ってみるとええで
>>168
土木技術は日々進化しているかと思いきや退化してたり面白いもんやな

172: 名無しさん 2016/10/01(土)00:39:47 ID:uuR
>>170
土木技術の話は石垣の話や
戦国時代は石垣は粘土で石を留めたようなものくらいしか作れへんかったんや
でも城の中に多く使われる中で洗練されていったんや
けど江戸時代は戦いに使う機会もないからだんだん石垣技術は退化して行って
現代ではまたモルタルやらコンクリやらで固定に戻ってもうた

173: 名無しさん 2016/10/01(土)00:42:11 ID:76H
>>172
はえ~、そんな行ったりきたりがあったんやね

174: 名無しさん 2016/10/01(土)00:44:13 ID:uuR
武蔵松山城

松山城はいっぱいあるンゴねぇ
ここは吉見百穴の隣の山にある城やで
ここも山全体に縄張りを広げた技巧的な城やな
ただここは吉見百穴とかと合わせて行くんがちょうどいいくらいやな
>>173
現代になって復元した石垣は当時の石垣より軟弱なんやと
もしかしたらいい石は安土桃山時代にあらかた使い切ってもうたんかもな

177: 名無しさん 2016/10/01(土)00:52:30 ID:uuR
ここから千葉県、まずは大多喜城

ここは正直普通やな
あんまり根拠もなしにコンクリで城を作って…
実は山麓の駐車場の裏の森にも城郭の遺構がいろいろあるんやで
なぜかそれを紹介しているサイトが一つ二つしか見当たらないんやけどな
ここには江戸時代の水道のあとがあって中も潜ろうと思えば通れるくらいのサイズがあるんや
駐車場から前述の森に入ってすぐのところに出てくるんやで
なお真っ暗で怖くて入れんかった模様

179: 名無しさん 2016/10/01(土)01:00:08 ID:uuR
久留里城

くるり!w
変わった地名ンゴねぇ
ここも山中に広がっとる
ただ千葉の山は全体的に細い尾根が多いんでコース作りがなかなかに難しかったやで
天守閣の入り口の右側に続く尾根筋にはたくさんの立派な堀切があるんでほんまにオススメやで
特に自然の岩壁がそそり立つ堀切は圧巻の一言やったで
とにかくここの特徴は巨大な堀切
楽なルートばかり行ってたら絶対見れへんけど一見の価値ありの名城やで

180: 名無しさん 2016/10/01(土)01:00:24 ID:YGS
くるり←かわE

183: 名無しさん 2016/10/02(日)10:54:16 ID:UxP
佐倉城
土の城が石の城と比べて決して劣っていないというのがよーわかる城や
本丸裏の崖はとんでもない高さやで
この付近は武家屋敷や順天堂大学の基礎となった医塾が残ってたり
城址内の歴史民俗博物館は興味がある人には一日あっても見切れんような場所やし
佐倉は意外と魅力的な街やな

184: 名無しさん 2016/10/02(日)10:58:39 ID:UxP
本佐倉城(もとさくらじょう)
別に佐倉城の前身になったからこの名前ってわけやなくて
このあたりの地名が本佐倉やから便宜的につけただけなんやで
ここも立派な土の戦国城郭や
本城部分はそこまで大きくないけど
そこから南西の土塁と堀で囲まれた荒上地区
本城から南にも向根小屋地区がのこっとって全部見切るのはなかなかに骨が折れる
あと本城部分以外には駐車場がないのも大変やな

185: 名無しさん 2016/10/02(日)11:01:21 ID:UxP
千葉城(亥鼻城)

千葉駅からモノレールで県庁前、降りてちょっと歩くとすぐや
アクセスええンゴ
千葉城といったら歴史的に存在するはずのない模擬天守が印象に残るけど
実はちょこちょこと土塁なんかも残っとるんやで

186: 名無しさん 2016/10/02(日)11:02:37 ID:14p
伊予松山城はきれいやったな リフトで上まで行くのが面白かった(小並感)
あと本丸広場の雰囲気すこやった
今治城は・・・ワイには感想言うのが難しいわあそこ

名古屋城は、当時姫路しか知らんかったワイにとっては衝撃的やった

187: 名無しさん 2016/10/02(日)11:05:46 ID:UxP
館山城

こっちも存在するはずのない天守閣が城の顔やな
こっちは石垣のあまりの低さに模擬天守ということが容易にわかるンゴね
城の遺構らしきものも残ってはおるんやけどまあ微妙やな
里見八犬伝ファンでもなきゃあんまり感動はないわな
>>186
伊予松山城はよく整備されてるンゴねぇ
松山・道後は観光都市的な雰囲気ある気がするンゴ
そして名古屋城は(行ったこと)ないです

188: 名無しさん 2016/10/02(日)11:13:29 ID:UxP
アクアラインを渡って神奈川県や!

小田原城
後北条家と豊臣家の最終決戦の場やな
縄張り自体も意外と昔のままらしいで
建物もよく復元されとるしアクセスもいいし小田原観光にオススメやな
小田原に小田原城以外に何があるかって言われてもういろうぐらいしか分からんけど
東海道線はさんで反対側は戦国時代の本城部分やった場所やな
小峰台大堀切なんかは特に立派らしいけどいかんせんアクセスが悪すぎるんよな
時間と体力気力に相談やな
ワイは諦めて行けてへん
ただ八幡山古郭東曲輪いう場所は本城からも近くて楽やで
線路挟んですぐ裏側で天守も綺麗に見られるやで

190: 名無しさん 2016/10/02(日)11:16:43 ID:UxP
次は一気に飛んで新潟やで
DeNAの新潟移転計画みたいやな

江上館

胎内市の中心都市の中条いうところにある地方豪族の館やな
当時の豪族の屋敷の規模がこんなもんやったんかとよくわかるやで
ただほとんどどこにもアクセスが書いてないのはいただけへんわな
よく整備されてるだけに残念や

191: 名無しさん 2016/10/02(日)11:21:08 ID:UxP
村上城

山の上の森の中に総石垣の立派な城が残っとるええ雰囲気の城や
特に四ツ門から本丸に抜ける登場路は「古城」の雰囲気が漂っとる
ただ登頂路の裏側の戦国時代の遺構は分かりづらい上に足場が悪い
そっち側も整備してくれへんやろか・・・
ワイが行ったときは石垣の修復工事やっとったから今は綺麗な石垣やと思うで

192: 名無しさん 2016/10/02(日)11:24:32 ID:UxP
新発田城

そのほとんどが自衛隊の駐屯地になっとって入れへん
三階櫓もせっかく木造で旧状に復元したんやからそこまで解放すりゃええのにな
そのせいもあって下手すりゃ一時間もせえへん内に見終わってまう
清水園と合わせていくのがオススメやな

193: 名無しさん 2016/10/02(日)11:29:44 ID:UxP
福島城

新潟県の福島城や
川の中州をうまく利用した城やったんやけどその立地上水害がひどくて
数年で廃城になってもうたんや
その後歴史の中で遺構はだんだんと潰されて行って今やその面影は全くないんやで
ここの石碑は小学校内にあるから平日は多分入れへんで

194: 名無しさん 2016/10/02(日)11:39:44 ID:UxP
春日山城

上杉謙信の居城としてあまりに有名やな
それゆえ立派な天守閣がある城やと勘違いして行ってもうたアホもいると思うで
戦国城郭としてはとにかく巨大で立派な城や
山麓にある監物堀を調べてみると春日山城の広大さがわかると思うで
ここまで城が広がってたんやな

195: 名無しさん 2016/10/02(日)11:43:09 ID:UxP
高田城

新潟の城を一通りめぐって最後の城やったせいで
櫓は閉館しとったから適当に堀を巡ったやで
これだけでもいかにこの城が広大だったかが分かったンゴ
あと城の南西に位置する瓢箪曲輪ってところには上越市営球場があるで
ちょうどピッタリ収まるサイズやったんはすごいと思う

196: 名無しさん 2016/10/02(日)11:45:31 ID:UxP
佐渡島やで!

羽茂城

佐渡一の規模を誇る城やな
ただまぁ本土の戦国城郭と比べると平々凡々な縄張りでいまいち面白味にかけるンゴね
遺構の整備具合も並みやな

197: 名無しさん 2016/10/02(日)11:50:08 ID:UxP
雑田城

妙宣寺っちゅう立派なお寺さんの境内でもあるな
お寺が先かお城が先かははっきりとはわかってへんのやと
ただ遺構は意外と残っていてお寺のついでに遺構探しが楽しいさな
ところでこの佐渡島は流刑地になっただけあって結構な文化人とかかわりがあったらしいで
そのおかげで大きなお寺さんも結構あるんやで

199: 名無しさん 2016/10/02(日)11:54:17 ID:UxP
下国府遺跡・壇風城

全然案内がなされてないけどかつての国府の跡が結構立派に整備されとるんや
ただ規模はかなり小さいンゴね
そこの道沿い西にいくとセイゼンテクノとかいう会社があって
そのもう一つ西の田園地帯にすこし盛り上がった台地があるんや
そこが壇風城の跡やないかといわれとるんやで
こっちも全然案内がないから気を付けてないとどこにあるのか全然わからへんで

200: 名無しさん 2016/10/02(日)11:57:10 ID:UxP
獅子ヶ城

佐渡高校がかつての城のあった場所やな
遺構は全くのこっとらんから諦めるしかないな
ただ佐渡高校入り口交差点から佐渡高校に向かう道の東側に
白壁を模した建物とちょっとした公園がある
そこが城跡を示す唯一の場所やな
そこ一応案内板もあるで

201: 名無しさん 2016/10/02(日)11:59:45 ID:UxP
羽田城

相川城址公園にあったとされる城やな
遺構は全くないし案内も全くないし
なんで城址公園名乗っとんねんってレベルやな
ワイは騙されたで
城の名前もずっと相川城だと思っとったんに調べまくったら羽田城だと出たんや
検索しても全く引っかからないほど城としての存在は無に等しいんやで

202: 名無しさん 2016/10/02(日)12:02:29 ID:UxP
佐渡奉行所

奉行所とは名ばかり
実質は佐渡藩陣屋といった規模の立派な建物や
御殿もあるし防御にも優れる土地や
佐渡が江戸幕府にとっていかに重要な土地だったかがよくわかる場所や
一見の価値はあるで
あとここから佐渡金山の浮遊選鉱場が見えるんやけど
そこの雰囲気も非常にええからおすすめやで

203: 名無しさん 2016/10/02(日)12:07:51 ID:UxP
南に降りて長野県や

上田城

真田父子の居城やな
ここは一次・二次と徳川父子を苦しめた上田城の戦いが有名やな
真田昌幸はホンマに戦いの天才やったんやろな
崖下の尼が淵跡から望む城は威圧感が凄いで
城自体は小規模で割と見やすいやな
しかし今調べたら真田丸大河ドラマ館とかいうのが出来とったけど
なんやねんこれ

204: 名無しさん 2016/10/02(日)12:16:00 ID:UxP
小諸城

小諸なる古城のほとりやな
本丸に向かう道が下り坂というかなりレアな城やで
これだけ聞くとなんだかしょぼい城なように聞こえるけど
ここの空堀を見るとその考えは間違いやったんやとすぐにわかるで
とにかく深い、そして急
恐ろしさすら感じるで
ここから千曲川を見るとここが台地の端っこやったんがよくわかるわ
それとここに来たら線路を挟んだ大手門も必見やな
長い間門の部分に蓋をして完全な建物として利用してたんやけど
修復されて元の形に戻ったんやで
かなり立派な門やで

205: 名無しさん 2016/10/02(日)12:26:49 ID:UxP
松代城

長野オリンピックスタジアムの南東にあるで
旧真田邸・真田宝物館・旧文武学校と近くにも多くの観光地があるんや
最近、長野電鉄屋代線が廃線になったことで新しく堀が復元されて大きな駐車場もできたみたいやな
ここもよく整備がされた城やな
少し古風な雰囲気がええ感じや
しかし松代駅前の線路とホームくらいは残してほしかったンゴねぇ
ワイが行ったときはすでに廃線後やったけど線路とホームは残っとって中々ええ雰囲気やったんや
もう(駅の趣が)ないじゃん・・・

209: 名無しさん 2016/10/04(火)15:40:01 ID:JzV
なんとゆう俺得なスレ。
大小200以上の城跡に訪問しとるが、関東辺りはまだほとんど未訪問やから、いつかまとめて行ってみたいわ。 
「どこやねんそれ。建物ないやんけ」言われてもめげずに巡るで。建物だけが城やないからな。

210: 名無しさん 2016/10/05(水)00:41:39 ID:Kuh
>>209
せやぞ
城めぐりは藪に始まり蜘蛛の巣に終わるんやぞ

211: 名無しさん 2016/10/05(水)00:45:16 ID:Kuh
松本城

国宝天守の立派な城やな
ぶっちゃけた話城の規模としてはそこまであれなんやけど
街を適当に彷徨ってたら偶然夜の松本城に出会ったことが印象に残っとるで
これが感動っちゅうことなんやと実感したで

212: 名無しさん 2016/10/05(水)00:46:10 ID:Kuh
>>211
松本の街には古い町並みを再現した通りや近代の建物が多く残っとるから街の観光も楽しいやな

213: 名無しさん 2016/10/05(水)00:52:07 ID:Kuh
南に下りて山梨県や!
甲府城

総石垣の立派な城や
駅前からのアクセスの良さもええな
ここはほんまに建物を見るんやなくて石垣の重厚さを見る場所やと思うで

215: 名無しさん 2016/10/05(水)00:56:09 ID:Kuh
さらに南に下りて静岡県や

駿府城

大御所として家康が晩年を過ごした城やな
とにかく広いってのが印象に残っとるな
門の中で展示されとる模型は立派やで、必見や
最近本丸も整備しとるらしいし楽しみやな

216: 名無しさん 2016/10/05(水)01:00:21 ID:Kuh
田中城

家康の死因になったタイの天ぷらはここで食ったらしいで
城自体の遺構は街中に散在しとって正直見づらいンゴ
あとここは中学校の敷地内が本丸のあとなんやけど
そこの敷地内にはちょっとした模型があるで
下屋敷に移築されとる御亭は中に入れて二階にも登れる唯一の御亭やと思うで

217: 名無しさん 2016/10/05(水)01:04:28 ID:Kuh
八幡山砦

静岡県藤枝市にある丘城やで
かなりアクセスも悪いし正直現地民くらいしか行けなさそうやし現地民すら城のために行こうとはせえへんと思うで
ここは八幡神社の敷地になっとるんやけど
城の遺構を見るには現在の参道ではアカンで
藪にまみれた旧参道を行く必要があるんや
ただ他の戦国城郭と比べると石段がある分歩きやすいとは思うで

218: 名無しさん 2016/10/05(水)01:07:01 ID:Kuh
朝日山城

東名高速のすぐ脇
潮山に付随する山にある城やで
ここもまたアクセスの悪い城やな
ただここの大堀切はほかの大城郭に負けない大きさやから八幡山砦よりは見に行く価値もあるんちゃうかな
それに遺構もわりかし残っとる気いするで

219: 名無しさん 2016/10/05(水)01:10:03 ID:Kuh
小山城

模擬天守が丘の上でよく目立つで
そしてこの城の魅力は何と言っても三重の三日月堀やな
ここも大城郭に負けん立派な馬出しやで

220: 名無しさん 2016/10/05(水)01:11:22 ID:ilq
松本城は最上階の風通しが気持ちよかったなあ 一人で行って貸切状態だったんで昼寝しちゃったわ

221: 名無しさん 2016/10/05(水)01:18:05 ID:Kuh
掛川城

確か本格的な木造復元天守としては日本初やなかったかな
ここはマイナーやけど新幹線も止まるしアクセスもええで
そしてここの1番の見所は二の丸御殿や
日本に4つしか残っとらん御殿のうちの一つなんやけど
ただでさえ地方領主な上に幕末の藩政も逼迫した中での再建やったからかなり簡素なんや
二条城なんかとはまるで違ってすごく立派な和風住宅くらいの見た目なんやで
大名というイメージとのギャップがおもろいで
>>220
ワイは白石城がその状態やったな
高所やのに窓で締め切ってへんから風が吹き抜けるんよな

222: 名無しさん 2016/10/05(水)01:24:11 ID:Kuh
愛知県やで
犬山城

岐阜に片足突っ込んでる街のさらに1番端っこにある城やで
川の対岸から見る天守の写真は有名やけどあそこはもう岐阜県なんやで
ここの天守は国宝なんやけど
正直な話他の国宝天守と比べてなんとも見劣りしてまうな
多分日本一古い天守ってことでなんやろけど上2層は後からの増築やしな
ただここは街の観光が楽しいな
小京都と言われるだけあって古い城下町の町並みがよー残っとる
それに合わせた観光都市としての整備もちゃんとしとるしな
あとここに来たら見るべきなんが茶室如庵やな
織田有楽斎が建てたんやったかな?好きな人には堪らないんやろな
あんまり興味ない人でもその風情は一度見てみるべきやと思うで

223: 名無しさん 2016/10/05(水)01:28:55 ID:Kuh
名古屋城行ったことないです(半ギレ)
というわけで新幹線に乗って滋賀県や

彦根城

ここは国宝天守、全国に3つしか残っていない登り石垣、たしか全国で2城にしかない鉢巻腰巻石垣、木造でしっかり復元された表御殿の奥(殿様の生活の内、私的な時間を過ごす部分)が見られるんが魅力やな
それに建物も多く残っとる

225: 名無しさん 2016/10/05(水)01:32:52 ID:Kuh
>>223
ここの建物はいろいろなところから移築したもんやと言われとるな
天守は大津城
佐和口多聞櫓は佐和山城
天秤櫓は長浜城
西の丸三重櫓は小谷城
ただ三重櫓は移築された形跡は無いんやと
ただ建物が多く残っとるんは事実やから楽しいで

227: 名無しさん 2016/10/05(水)01:38:03 ID:Kuh
>>225
そういえば日本で唯一馬屋が現存している城でもあったな
それと玄宮園
ここは城と日本庭園が見られるザ・日本って感じの場所やな
暴れん坊将軍でも使われとって江戸城やのに高い山が見えるというおかしなことになっとるんやと

226: 名無しさん 2016/10/05(水)01:35:31 ID:Kuh
>>223
縄張りは結構古風なんやで
尾根筋の通り道を切り取る堀切が南北に二カ所
大手側は天秤櫓のあるところやから有名やけど
裏側である西の丸側の堀切もかっこいいんやで
三重櫓が高石垣に乗っかっとるんで威圧感がすごいで

224: 名無しさん 2016/10/05(水)01:30:31 ID:p9t
イッチ見とるで~

建物は模擬櫓やけど関宿城はいった?
正直復元もくそもないとこやけど、利根川と江戸川の合流点が見下ろせて
水運の要所やったことがよくわかるんで一度はどうぞ

225: 名無しさん 2016/10/05(水)01:32:52 ID:Kuh
>>224
行っとらへんなあ
千葉やけど埼玉西部に行く予定があったら一度行ってみたいンゴねぇ
田園地帯にドーンと立ってるのが面白いンゴ

228: 名無しさん 2016/10/05(水)01:40:17 ID:Kuh
そして御殿もええで
さっき二階に登れる御亭は田中城が唯一だと思うって言っとったけど御亭自体はここにも復元されとるんや
それに日本庭園も復元されとるから本来の雰囲気はむしろこっちの方が分かりやすいンゴね
日本庭園を二階から眺めたらいい景色やろなぁ

229: 名無しさん 2016/10/05(水)01:41:48 ID:Kuh
そして彦根は町並みも…
実際のところ全く現存の建物は無いんやけども
夢京橋キャッスルロードいう所はええ感じやで
ただ真ん中の道路が広すぎて城下町の風情は無いわな

230: 名無しさん 2016/10/05(水)01:44:06 ID:Kuh
ああ
彦根に行ったんならちょっと足を伸ばして竹生島がオススメやで
ここは一島全てが一つの寺になっとって
伏見城から移築された桃山の気風が残る立派な建物が現存しとるんやで

231: 名無しさん 2016/10/05(水)01:51:12 ID:Kuh
安土城

信長の居城としてあまりに有名やな
そのせいで立派な建物が残っとると勘違いしとる人もおるかもしれんな
たしかに信長らしい日本初のもんが色々あったんやけど城の建物はもうなーんも残っとらんわ
摠見寺の建物は当時のままやけどな
ただそれでも山全体を覆う石垣は今見ても凄いスケールや
大手道も復元整備のおかげでかつての威容を取り戻したンゴ
周りにも博物館があって楽しいやで
ただとにかくアクセスが悪い
今はもう田園の広がる田舎やしな

232: 名無しさん 2016/10/05(水)01:56:30 ID:Kuh
安土城のある安土山から峰続きのもっと高い山があるんや
繖山っちゅう名前なんやけどここにも城があるんやで
かつてここを収めていた六角氏の居城で観音寺城っちゅうんや
ここは行ってないです(半ギレ)
というか正直言うと博物館も時間の関係でどこも行けませんでした(全ギレ)

237: 名無しさん 2016/10/09(日)02:34:15 ID:Fbo
https://www.youtube.com/watch?v=vpUKu-l7S9s


新しくできた名古屋城の本丸御殿や

238: 名無しさん 2016/10/09(日)02:35:26 ID:Fbo
https://www.youtube.com/watch?v=awLrzXKWnD8


大阪城、特別公開の多聞櫓や

249: 名無しさん 2016/10/10(月)00:37:59 ID:hiM
>>238
ワイは千貫櫓の中なら見たンゴねぇ

239: 名無しさん 2016/10/09(日)02:37:58 ID:Fbo
https://www.youtube.com/watch?v=4MQJhBC_jTw


伊賀城
天守閣の中入るの忘れた

240: 名無しさん 2016/10/09(日)02:38:51 ID:Fbo
https://www.youtube.com/watch?v=3gIbfNp71cY


亀山城 多聞櫓
改装前のほうがよかった

250: 名無しさん 2016/10/10(月)00:41:33 ID:hiM
次は京都やで

亀山城

大本とかいう宗教組織の聖地になっとるンゴ
お祓いをしてもらわなあかんし本丸にも入れへんし石垣も積み直しや
ただまあ一度話の種にでも行ってみるくらいならええんちゃうかな

251: 名無しさん 2016/10/10(月)00:43:41 ID:hiM
なんかこの大本教は明治に宗教弾圧を受けたんやと
それでここの石垣もボロボロに崩されてもうてそのあと信徒さんが積み直したんやって
すごい信心やなぁ

252: 名無しさん 2016/10/10(月)00:50:41 ID:hiM
江戸の一国一城令
明治の廃藩置県による廃城
昭和の戦災
この3つは日本の城を潰したンゴねぇ
まあどれも時代の波やからしゃーないのかもしれへんけど特に戦災はなぁ…

それと明治政府は廃仏棄釈もやってるンゴね
無用の長物と化した城はまだしもお寺は酷いンゴねぇ

253: 名無しさん 2016/10/10(月)00:56:41 ID:hiM
園部城

こいつは遺構については別に…って感じやな
門と櫓、石垣、三階櫓が建ってたらしい山
ただここの建物は装飾過多なんやな
実用に向いてへん
どうにも天皇家が来るかもしれへんってことで大政奉還から廃藩置県までの間に城を新しく作ったらしいんや
ただ戦の経験もない奴らなんでどうしても戦闘に向かへんようなもんになってしまったようなんやで

あとここは街中に二つも城風建築があるんや
一つは割と有名で城からも近い国際センターなんやけど
もう一つは中央公民館いうてあんまり有名やないんや
ワイも偶然見つけてビックリしたわ

254: 名無しさん 2016/10/10(月)01:05:21 ID:hiM
二条城

みんな知ってる京都のど真ん中の城やな
もしかしたらここに行って「天守はどこ…ここ?」ってなった奴も多いかもしれへんけどちゃんと天守もあったんやで
しかも初代天守が淀城に移築されたあとに伏見城から移築してきたんやと
なお後に落雷で焼失する模様
今も本丸には御殿があるんやけどこいつは城の遺構やないんや
二条城が二条離宮になった後に桂離宮から移築されてきたんやで
二の丸庭園も御殿と相まって綺麗やな
でももう一つ庭園があるんやで
いつだったか時々一般開放されてるらしいで
ワイは偶然その時に行ったんやけど後々調べたらいつもは空いてへんのやとビックリしたわ

255: 名無しさん 2016/10/10(月)01:12:31 ID:hiM
福知山城

さっきの亀山城、滋賀の坂本城とともにかの明智光秀の居城にもなった城やで
たしか坂本城→福知山城→亀山城→無事死亡
やったと思う
それでここのキャラクターはみつひでくんとかいうのなんやで
天守閣は安土桃山時代らしい複雑な形でおもろいで
それに幾つかの他の建物も復元されとる
あと石垣は仏塔の根元とかの石がたくさん流用されよる
いわゆる転用石ってやっちゃな