1: 名無しさん 2018/02/22(木)01:00:49 ID:4TF
そもそも日本というのは日が昇る方角を指す言葉で、東という意味でしかない
唐との外交において聖徳太子は「日出ずる国」というふうに用いているけど中国の東の国ですと言っているにすぎない
その後の時代でも坂上田村麻呂は東北遠征の際に壺の碑に「日本中央」と刻んでいるけれどこれは日本=東北地方の中央という意味だった
この「日本」がなぜいつから倭国の国号になったのだろうか?
no title

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519228849/

3: 名無しさん 2018/02/22(木)01:03:19 ID:Nsu
倭国と日本は別物って話しか

4: 名無しさん 2018/02/22(木)01:05:59 ID:pMZ
詳しくないからすまんのやけど聖徳太子の生きていた時代の中国王朝って殆んど隋なんやないの?

6: 名無しさん 2018/02/22(木)01:06:48 ID:4TF
>>4
すまん
隋だわ
死んでくる

45: 名無しさん 2018/02/22(木)01:36:28 ID:8Kl
>>6
日本書紀も間違えてるからセーフ

5: 名無しさん 2018/02/22(木)01:06:26 ID:4TF
現存する公式な最古の日本号の使用例は大宝律令
それ以前の天武朝で壬申の乱に勝利して新たに皇位についたことを示すために国号を日本に変えたというのが有力説

8: 名無しさん 2018/02/22(木)01:07:13 ID:YUx
そら中華が中心やったらより東におるほうが日ノ本で
アメリカ大陸は遠すぎて見つけられんとなれば日本が日ノ本で間違いないっしょ

12: 名無しさん 2018/02/22(木)01:09:29 ID:4TF
>>8
でもそれだけの意味だと扶桑とかと同じであくまで異名であって国号ではないんだよね
扶桑も東のはてにある巨木、つまり東のはてを表す言葉だし

9: 名無しさん 2018/02/22(木)01:08:15 ID:L9L
倭国のがかっこいい(KONAMI)

10: 名無しさん 2018/02/22(木)01:09:00 ID:fPI
大和のほうがかっこいい(OONAMI)

13: 名無しさん 2018/02/22(木)01:09:40 ID:Nsu
大和と書いてヤマトと読ませる不思議

15: 名無しさん 2018/02/22(木)01:11:38 ID:4TF
>>13
それ当て字
そもそも倭=和を一字でヤマト政権のヤマトって読んでた
それを後に大をつけて大倭、大和にした
大日本帝国みたいなもん

29: 名無しさん 2018/02/22(木)01:20:05 ID:Nsu
>>15
飛鳥でアスカ
太秦でウズマサ
これなんかはさらに謎

大きな倭でヤマトも耶馬台国が元なら納得

33: 名無しさん 2018/02/22(木)01:25:17 ID:qnq
>>29
因みに
座間=ザマ 鞍馬=クラマ はインド語
秦野なんてところは徐福の一族が定住したっていわれてるな

36: 名無しさん 2018/02/22(木)01:30:20 ID:Nsu
>>33
ほぇ!インド語ね
当然インド系が来ててもおかしくわないやね
大仏開眼したのはインド僧ボダイセンナだし

38: 名無しさん 2018/02/22(木)01:32:52 ID:4TF
>>36
七福神も福禄寿と寿老人と布袋の3人は中国人で恵比寿は日本人だけど他の3人はインド人だからね

47: 名無しさん 2018/02/22(木)01:38:17 ID:Nsu
>>38
なるほど!
恵比寿と蝦夷は違うのかなぁ?
例の怨霊信仰で神様にしちゃったのかねぇ

63: 名無しさん 2018/02/22(木)01:51:06 ID:4TF
>>47
恵比寿はヒルコが由来だね
未熟児で産まれたヒルコを海に流したから漂着物の神様ひいては海の神様、海運の神様、商の神様になった

72: 名無しさん 2018/02/22(木)02:00:12 ID:Nsu
>>63
ヒルコね蛭ね
なるほど
しかしエビスもいっぱい字があるやね
戎、胡、貊
いや、訳わからん

75: 名無しさん 2018/02/22(木)02:05:44 ID:4TF
>>72
蛭とか動物の名前が入ってるのは当時の名前としてはわりと一般的だったらしい
動物の力にあやかれるみたいな
空海の本名も佐伯真魚だし、魚

41: 名無しさん 2018/02/22(木)01:33:51 ID:qnq
>>36
蘇我氏なんてインド系やで、バリバリ来とるよ
大仏開眼の時にはペルシャの方からも来人があったくらい
そもそもシルクロードのゴールが奈良やしな

58: 名無しさん 2018/02/22(木)01:47:03 ID:Nsu
>>41
首露王(おそらく倭人)がインドの嫁貰ったんだっけ?

35: 名無しさん 2018/02/22(木)01:30:13 ID:4TF
>>29
秦氏が入植したから太秦だろうけど
音はまったくの当て字だろうね

39: 名無しさん 2018/02/22(木)01:33:07 ID:Nsu
>>35
意味がわからんよね
で!ユダヤ語がーとか出るわけですよ

44: 名無しさん 2018/02/22(木)01:35:13 ID:4TF
>>39
秦氏がユダヤ人説って三本足鳥居がダビデの星って言うだけの眉唾でしょ?
五芒星自体は日本にも昔から魔除けの紋としてあるよね
陰陽師の安倍晴明の家紋も五芒星だし

49: 名無しさん 2018/02/22(木)01:39:43 ID:qnq
>>44
五芒星六芒星はもともと日本のものやしな

62: 名無しさん 2018/02/22(木)01:50:12 ID:Nsu
>>44
そりゃもう
イエスの墓が日本にあるとか言うくらいだから
祇園はシオンとか当て嵌めちゃうから
面白いけどね

68: 名無しさん 2018/02/22(木)01:56:00 ID:qnq
>>62
荒唐無稽に思えるけどマジであるからな
子孫も日本にいるわ

14: 名無しさん 2018/02/22(木)01:11:32 ID:Fx7
日本の古代史はよくわからん
恐らく天智、天武の辺りで2度ほど、それまでの歴史書を抹消してしまったのだろう

19: 名無しさん 2018/02/22(木)01:13:17 ID:4TF
>>14
とうか最初にちゃんとした歴史書を作ったのが天武天皇だから
帝紀・旧辞はホントにあったのかわからないし

28: 名無しさん 2018/02/22(木)01:19:07 ID:Fx7
>>19
紀元前から中華と貿易をしていて文字のやりとりが無いとは考え難いので、口伝以外に各地各王の歴史書はあったはず

太安万侶の仕事は稗田阿礼の話から、かなりの自由度を持って書かれて読み難い書物の記述を読み取ることが含まれていたともいう

17: 名無しさん 2018/02/22(木)01:12:04 ID:FDG
倭ってのは小さいっていう中国の侮辱的な意味があったんだぞ
そんな漢字を使う馬鹿はいないだろ

18: 名無しさん 2018/02/22(木)01:12:50 ID:ok7
>>17
これやろ。漢字の意味知って馬鹿にされてることに気付いて変えたに違いない

34: 名無しさん 2018/02/22(木)01:25:29 ID:4TF
>>17
倭が「背丈の小さな人」をさすって言うのも根拠のない俗説にすぎない
倭人が自分のことを「わたし(わ)」って言ったから漢字を当てて倭にしたという話もある
倭自体は人偏に委だから少しも蔑称でないし
倭漢類聚抄とか日本人も自称として使っている

23: 名無しさん 2018/02/22(木)01:15:33 ID:FZn
>>1
そのまんま方角の意味とだけ取るって頭やばいだろ
日の出づる国より日の沈む国へって逸話知らんのか

26: 名無しさん 2018/02/22(木)01:17:56 ID:4TF
>>23
あれって倭が隋への冊封を拒んで対等に付き合うっていう意味でいいのかな?
煬帝は激怒したらしいけど返答の国書を小野妹子が紛失してるからわからないし

37: 名無しさん 2018/02/22(木)01:31:54 ID:qnq
>>26
対等どころかすんげー上から目線って聞いたな
煬帝がブチ切れて書いた返書を無くしたのはワザとだって説もある

30: 名無しさん 2018/02/22(木)01:20:12 ID:APw
昔の発音でもニホンなんかな

84: 名無しさん 2018/02/22(木)02:58:52 ID:ptu
>>30
戦国時代だとジッポン、ニフォン、ニッポンだった。

40: 名無しさん 2018/02/22(木)01:33:48 ID:Fx7
ブチ切れたどころか、経典を知ってるとかやるやん!と感嘆した説

48: 名無しさん 2018/02/22(木)01:38:28 ID:qnq
>>40
妹子「うーん、この返書持って帰ったら戦争か降伏やん……せや!」→津波に流されたといって無しにした説すこ

42: 名無しさん 2018/02/22(木)01:33:58 ID:NFG
そういや最近弥生時代に使われた硯出土したんよな
邪馬台国のブレーンだけが文字使えとったとかあるんやろか

43: 名無しさん 2018/02/22(木)01:34:45 ID:qIB
扶桑や武蔵が国名になる可能性があったという事実

46: 名無しさん 2018/02/22(木)01:38:05 ID:j6g
中華思想の名残でネトウヨのワイには受け入れがたい名称
扶桑も中国の東という意味で中華思想的
今すぐ大和国に改名するべきや

51: 名無しさん 2018/02/22(木)01:40:15 ID:tuP
そんなことよりNIHONとNIPPONとJAPANを統一しろ

52: 名無しさん 2018/02/22(木)01:41:08 ID:NFG
>>51
公的な使用やとにっぽんというのはなんかで聞いた

53: 名無しさん 2018/02/22(木)01:42:15 ID:qnq
>>51
なお国璽は大日本国な模様

56: 名無しさん 2018/02/22(木)01:45:33 ID:ekS
>>51
麻生「にほんでもにっぽんでもどちらでもよい」

55: 名無しさん 2018/02/22(木)01:45:29 ID:v3r
日本は呉の後裔って聞いた
知らんけど

60: 名無しさん 2018/02/22(木)01:47:52 ID:4TF
>>55
呉が三国時代の末期に日本に入植しようとして攻めたっていう記録が中国側にはあるらしい
上手くいったのかは知らないけど

57: 名無しさん 2018/02/22(木)01:46:36 ID:sOM
大本州及び九州四国北海道連合王国とかでええよ(適当)

そもそも日本てヤマトって意味やなかった?

59: 名無しさん 2018/02/22(木)01:47:17 ID:wkx
倭国に住んでいた人間は古くから記録を残す事に余念が無く、
技術を隋から伝えられた途端に各地で製紙産業が主流となった。
この光景を目にした隋からの使者は「一日に一冊の本を作るが如し」と皇帝に報せ、
皇帝は倭国を「一日一本国」と呼ぶ様になった。
それから略され、我が国は「日本」と呼ばれ出したのである。
(「中国と日本の交流史」民明書房より)

61: 名無しさん 2018/02/22(木)01:48:40 ID:8Kl
大体聖徳太子のあたりから使われだしたんだよね

65: 名無しさん 2018/02/22(木)01:53:08 ID:2wz
例えば静岡県焼津なんか
日本書紀にカッコイイ由来が書いてあるのにな

66: 名無しさん 2018/02/22(木)01:55:29 ID:4TF
>>65
ヤマトタケルが火攻めにあって草薙剣で草を刈って助かったのが由来だっけ?

67: 名無しさん 2018/02/22(木)01:55:39 ID:RAA
日本の国号はもともとヤマト政権の中心であるやまとが用いられていた
他には大屋島州、葦原中国、秋津島などの呼称があったが、律令制の成立と共に新たな国号を「日本」と定めた
これは遣唐使により中国の皇帝に伝えられ、この呼称が受け入れられた

69: 名無しさん 2018/02/22(木)01:57:10 ID:Muz
というより日本統一するまでにめちゃくちゃ時間かかったんやろ

70: 名無しさん 2018/02/22(木)01:57:30 ID:RAA
中国の歴史書「旧唐書」には
其の国、日辺にあるを以って、故に日本と以って名を成す
とある

79: 名無しさん 2018/02/22(木)02:23:19 ID:foO
オーストリアとかOsterreichやけどまんま東の国やし国名なんてそんなもんよ

80: 名無しさん 2018/02/22(木)02:28:54 ID:4TF
>>79
フランク王国の東方辺境領って言うのが由来だから由緒はある気がする

81: 名無しさん 2018/02/22(木)02:42:09 ID:O21
極端な左右がおらんくてええスレやな

82: 名無しさん 2018/02/22(木)02:44:21 ID:2X4
>>81
流石に国名でマウントとれる奴なんてワイの知る限りではゼロやし

83: 名無しさん 2018/02/22(木)02:55:24 ID:a86
JAPANってのは外国人が勝手につけた名前やけど外国人と話すときはim from JAPANって言うやろ?
もし英語が共用語になれば我が国は「JAPAN」になる
名前なんてそんなもん

85: 名無しさん 2018/02/22(木)03:12:44 ID:4TF
>>83
いや一応JAPANは日本由来だと思うけど

86: 名無しさん 2018/02/22(木)04:47:48 ID:Jpp
中世の地図にはヤーパンとジパングの表記も・・・しかし国の地形がまったくの不正確

87: 名無しさん 2018/02/22(木)04:57:54 ID:95h
だから別の国だったのが日本側が統合でええんとちゃう?
旧唐書にもあるし倭国も今のにほんじゃないかもしんないわけやし

88: 名無しさん 2018/02/22(木)07:52:18 ID:4TF
>>87
旧唐書には倭国と日本は別の国だったのが併合されたというふうに載ってるんだよね
倭国伝と日本国伝が別に記されてる
これって壬申の乱で天武政権が天智政権を滅ぼした、っていうことのようにも思えるけど
それまでの政権が倭国で新たに天武天皇の即位で始まったのが日本みたいな