1: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:26:34.48 ID:mQGgQW1n0
受け継がれるスピリット

no title

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573907194/

3: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:27:31.30 ID:ckiQu9UB0
読めない

5: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:27:51.51 ID:xBRGYaA70
ごまめしか読めない

25: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:30:36.97 ID:1O7h61Hl0
>>5
読めて無くて草

6: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:27:57.99 ID:M/YkJ4fVp
横綱おらんやん

9: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:28:26.95 ID:PUePAjP80
>>6
この頃は大関が最高位

12: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:28:47.38 ID:PUePAjP80
橋とか遊郭の番付もある

15: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:29:22.73 ID:pM3rpCWN0
こんなの魚側の圧勝じゃん

16: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:29:29.40 ID:9/OUZFb80
魚類軍VS精進軍で対立煽りもしてて草

21: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:30:12.47 ID:l0fVSnks0
沢庵漬けとかいう式守伊之助

22: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:30:23.53 ID:I33PXpTM0
人間って変わらないんやなぁ

23: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:30:28.98 ID:p1aBRKw10
江戸時代のぶんかってほんとすごいなあ
でも江戸時代以前の日本って原始人レベルだったんじゃないかと疑ってる

289: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:53:39.17 ID:ikGARCxZr
>>23
原始人というか読み書きできるバーサーカーやな

26: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:31:06.01 ID:0IAfQ8H70
よく筆でこんなにびっちり書けるわ

30: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:31:33.86 ID:ikLFM0720
めざしが大関ってので泣ける😭

35: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:32:52.86 ID:6vk3atMEa
こんな飯でよく肉体労働やってたな

39: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:33:17.39 ID:ucFHGyKZ0
精進方ってそんな対立軸になるほどなんか?

43: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:33:36.32 ID:9e+yyak4d
まぐろってこの頃から結構食べられてるんやな

234: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:48:51.00 ID:h3VOQS2sa
>>43
中トロ大トロは当時捨てられてたらしいで

57: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:35:06.55 ID:17Tyzdg70
まぐろ◯◯
◯◯が何かわからん

71: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:36:18.32 ID:aHrcXX//0
>>57
今で言うところのヅケや

61: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:35:39.41 ID:3a74EAgu0
こういうの面白いなあ

62: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:35:45.03 ID:ikLFM0720
こいつらにアジフライ食わせたらどうなるんや

72: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:36:23.43 ID:9/OUZFb80
これ昔の人本当に読めてたの?
ただでさえ識字率低そうなのにこんな癖有りまくりの字じゃ余計読めないやろ

81: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:37:47.49 ID:PUePAjP80
>>72
貼ってあるところに読む人がいたんや

102: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:39:31.68 ID:9/OUZFb80
>>81
はゑ~

83: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:37:54.48 ID:TvIDOQ9j0
>>72
江戸ジャパンの識字率は同時代の世界でダントツぶっちぎりでトップや

76: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:37:20.02 ID:TYnJF9yT0
八杯豆腐
昆布油揚げ
きんぴらごぼう
煮豆
焼き豆腐
ひじき白あえ
切干煮付け
芋がら油揚げ
油揚げつけ焼き
小松菜浸しもの
めざし・いわし
むきみ切干
芝エビ乾煎り
まぐろから汁
小はだ大根
たたみいわし
いわし塩焼き
まぐろ剥身
塩かつお
にしん塩引き

87: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:38:16.12 ID:P361dC6D0
>>76
塩かつおとか今じゃ通な食い方やね

89: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:38:24.09 ID:Ji4/x+IL0
>>76
読めるの凄いな

110: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:40:12.35 ID:Oy6Iq0Fd0
>>76
よく読めたな
そして全体的にしょっぼ

129: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:41:38.83 ID:9/OUZFb80
>>76
江戸っ子じゑゐ民

106: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:39:59.71 ID:0MXERpZPa
Tボーンステーキとかまさに黒船やろなあ

117: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:40:41.75 ID:kMIM857t0
脚気不可避

132: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:41:47.67 ID:P361dC6D0
>>117
屋台で蕎麦食えるから…

128: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:41:37.99 ID:4/05lEHQa
上手にできた
no title

139: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:42:19.41 ID:anw6AswAa
この時代にらーめんがあることに驚き

149: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:43:03.56 ID:aHrcXX//0
>>139
水戸光圀公も食ってたし

144: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:42:43.28 ID:VGiPXVWRa
この時代はマグロの大トロがゴミ同然の扱いを受けていたという事実

167: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:43:53.14 ID:TvIDOQ9j0
>>144
ねこまたぎやな
美味しくいただくために開発されたのがネギマ鍋

170: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:44:02.29 ID:8aL9e26U0
>>144
大トロが高級素材扱いされたのは関東大震災以降らしいで

148: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:43:01.35 ID:71vkWinE0
no title

江戸末期の食事風景

162: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:43:44.44 ID:ikLFM0720
>>148
居心地悪そう

175: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:44:18.41 ID:UPJTPVcb0
>>148
美味しくなさそう

452: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:08:34.37 ID:ZOk6Mhv/0
>>175
多分緊張してるんやろ

222: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:47:38.70 ID:17Tyzdg70
>>148
これ撮るのに何分ぐらいこの姿勢で固まっとかなあかんかったんやろ

357: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:59:36.38 ID:At1Fk2nS0
>>148
少し長野久義入ってんな

152: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:43:06.87 ID:hEnzc0bpa
ここで書いてある八杯豆腐というのは、今で言うカレーくらいに大人気だったらしい
だし汁で豆腐を煮て、大根おろしをかけて仕上げたものだが、簡単で安価で美味かったそうな
ガキは平気だったのかな

192: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:45:10.06 ID:HowcdCcL0
>>152
美味しそう
今でもいけるやろそれ

246: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:50:20.45 ID:Sa4exBsF0
>>152
これだけでご飯8杯食えるからその名前になったんやで

153: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:43:10.01 ID:BAvLIRPKd
ヨーロッパはこんなにバラエティーないはずだぞ

166: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:43:51.00 ID:lNW5gJiJa
でもこの中から選んで色々食えたの江戸にいた一部の町人と武士だけやろ
普通の農民は平安奈良と変わらん暮らしや

240: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:49:38.57 ID:BtHh+hpw0
>>166
江戸時代の武士(公務員)は年収500万
町民は(商人や町人)は年収150万くらいやで

http://www1.tcue.ac.jp/home1/takamatsu/105494/edonosyokugyoujijou2.html

ちなみに農家は地方民に多く地方民の年収は50万ほどだったらしいわ

今も昔も地方民は雑魚ってことやで

277: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:52:25.93 ID:Mw0fPTyg0
>>240
ただ江戸は物価糞高やったし
武士は付き合い出費が高くて収支やばかったし
町人も生活糞大変やったからな

地方の農民年収50万(実収入200万)的なの結構多かったから
50年100年年貢の再計算してない土地多かったしな

294: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:54:17.75 ID:tdR3nUc/M
>>277
地方の農民なんて半自給自足で
室町までに比べると大幅に貨幣経済が浸透した言っても
そこまで現金必要としてなかったろうしな

332: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:57:44.43 ID:Mw0fPTyg0
>>294
地方の50石取りの武士は裕福やけど
江戸の50石取りの武士は糞貧乏っていうのやしな

360: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:59:52.57 ID:HowcdCcL0
>>332
今かて年収400万で東京やとしんどいけど
地方ならかなり余裕を持って生活できるわな

443: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:07:38.64 ID:Mw0fPTyg0
>>360
今と違って物価が何倍も違うみたいな感じやからな
輸送費も馬鹿にならんしな

今の時代に出来立て総菜パン1つが地方やと100円
東京だと賞味期限切れで500円みたいなもんやしな

301: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:54:45.01 ID:LoNsaQBId
>>240
武士の俸給は米やったから米価でかなり左右されてた
大名を除いて一概に武士の生活が庶民よりよかったとはいえん

561: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:17:45.12 ID:QtxfTKfld
>>301
米本位制って冷静に考えると意味不明だよな
貨幣経済が未発達だった訳でもないのに

577: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:19:17.73 ID:Mw0fPTyg0
>>561
江戸幕府も結局秀吉あたりのコメ商売の影響受けすぎやからなあ
秀吉がコメの流通で儲けてたから徳川家もそれに乗ったんやろうけど

596: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:20:55.27 ID:ZOk6Mhv/0
>>577
どんどん貨幣経済や商品経済が発達してるのにコメにこだわり続けてしまった

479: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:10:32.86 ID:ZOk6Mhv/0
>>240
町人って言っても
家持ってるちゃんとした町人と長屋暮らしみたいなのは全然別やぞ

179: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:44:31.80 ID:pZu/XRtZM
ちなみに下級武士はだいたいどの家も借金で首が回らなかったから
玄米 漬物 おっつけ汁(具無し味噌汁) がデフォで
野菜の煮物なんて夕食に出すのがやっとで
魚なんて月1頻度でしか食えんかった

224: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:47:46.06 ID:HowcdCcL0
>>179
必殺の主水みたいな食生活やったんやね

241: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:49:45.41 ID:0Ba/HA8ad
>>179
そらみんな脚気になりますわ

260: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:51:22.60 ID:HowcdCcL0
>>241
玄米食ってりゃならないんだよなあ

422: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:05:45.12 ID:iTq3IKPQ0
>>241
脚気になるのは白米を銀シャリと呼んで有り難がった見栄はり町人や金持ち

180: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:44:34.07 ID:uK43g4+1d
前読んだ本やと深川めしは今と違ってアサリやなくて臭いバカ貝を使ったガチ底辺の食い物やったらしい

194: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:45:12.84 ID:BAvLIRPKd
あの時代は3食食べてないはず
2食が当たり前で、明治維新以降後変わった

196: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:45:25.74 ID:BDsetYWVd
横綱っていつからできたんや

214: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:46:55.46 ID:aHrcXX//0
>>196
横綱制度設立は上様の時あたりから名誉位としてやね
実質的な最高位は大関

201: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:46:07.31 ID:cWgj+biZ0
いまやったらごはんですよが大関やろ

203: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:46:13.13 ID:2Qu4r+d00
うなぎは味噌とか酢で食ってた時代になるのかな?

216: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:47:02.16 ID:HIqtUVBV0
>>203
今じゃうなぎ高級食材って教えたら驚くやろな

229: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:48:14.32 ID:Ji4/x+IL0
>>216
このころうなぎはぶつ切りやったんやろ?なんか臭そう

206: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:46:21.80 ID:HIqtUVBV0
この時最高が大関なんやな…

233: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:48:34.19 ID:8aL9e26U0
>>206
江戸中期から横綱自体はあったけど地位というより大関が名誉職として兼ねるものやった

217: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:47:07.73 ID:Zr1Ou+MAa
江戸民は当時流行り始めた三国志の人物でも番付作ってたはず
まさになんJ民や

227: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:48:02.21 ID:Mw0fPTyg0
>>217
有名なのは全国名物物番付やな

242: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:49:54.78 ID:7XZK5xz70
こんなミミズが這ったような字で当時の人達は分かったんやな

254: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:50:47.16 ID:tkueu30aM
浅田次郎が著書の中で
「幼い頃うちの食卓で初めてサラダが出された時江戸時代生まれの祖父が
『俺はウサギじゃねえ!』ってちゃぶ台ひっくり返して大変だった」
言ってて草生えた

262: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:51:26.42 ID:YkqaIyfw0
>>254
すごい時代だな

592: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:20:33.54 ID:V47ROaov0
>>254
マヨネーズやドレッシングが普及してはじめて生野菜が定着したって言われるくらいだからなあ

630: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:23:37.56 ID:ZOk6Mhv/0
>>592
それもそうやし日本特有の事情として人糞を肥溜めに溜めて堆肥に使うのでそれを知ってる時代の人なら生野菜とかとんでもないと思っても仕方ない
少し前まで洗剤で野菜洗ってたし今でも給食なんかは似たようなので洗うし

652: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:25:32.22 ID:xpljRfjy0
>>630
寄生虫持ちがたくさんいたらしいな

283: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:53:03.55 ID:hj1GLujd0
no title

日中英雄番付や

295: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:54:20.43 ID:t6+Kc4vb0
>>283
戦国武将とかおらんのやな

307: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:55:26.95 ID:hKmD3tOn0
>>295
思ったわ

333: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:57:49.25 ID:t6+Kc4vb0
>>307
豊臣がNGなのは分かるけど、他の大名の家も当時リアルに存在してたから、そういうのを論じることがアカンかったんかな?

318: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:56:48.30 ID:0MXERpZPa
>>295
徳川に支配されてるから織田や豊臣の評価ができんかったんやろなあ

454: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:08:41.67 ID:t6+Kc4vb0
>>318

1(遊)小西行長
2(中)大谷吉継
3(右)石田三成
4(一)宇喜多秀家
5(二)島津義弘
6(三)毛利輝元
7(左)立花宗茂
8(捕)吉川広家
9(投)小早川秀秋

とか書いたら即死刑やったんかな

474: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:10:09.45 ID:pMoKXH3Up
>>454
裏切り者バッテリーは草

564: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:18:00.99 ID:dVnAGZl+a
>>454
同じ家紋でもアウトやったらしいで
うちの先祖も変えて逃げたらしい

287: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:53:35.06 ID:AAOAiF9/a
切り捨て御免で失敗して逃げられると切腹だから敢えて武士煽って刀抜かせようとする陽キャがいたらしい

288: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:53:38.27 ID:pUyhg9Oia
明治時代に欧米文化が入ってきて豚や牛を食う欧米人は野蛮だと言われたくらいや

293: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:54:07.39 ID:48Zd2+5D0
たしかシイタケ養殖できたのが明治以降だから
松茸以上の高級品だったはず

296: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:54:22.93 ID:hEnzc0bpa
ワイが持ってる本で、酔っ払って上司に逆らって、落ちぶれた武士の話があるんやけど、そのままではまともに食えないからイラストレーターやってたり、寺の坊主と酒盛りしてたりして草 
こんなのよむと江戸も悪くないんやないって

306: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:55:26.70 ID:AUBwQxZ1p
江戸時代のおまえら

313: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:56:16.46 ID:HIqtUVBV0
>>306
ワイら現代に生まれてなかったら間違いなく河原板に落書きとかしてたタイプだと思うわ

323: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:56:59.77 ID:pM3rpCWN0
昭和初期までの日本の食文化はおかずはすげえ貧しい
その代わり米をすげえ量食う

340: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:58:07.66 ID:71vkWinE0
江戸の人気つまみ「竹虎」「雪虎」とは?
豊富な肴に恵まれた江戸の居酒屋で、庶民が愛したつまみはなんだったのか。これが実に粋でシンプル。つまみの名前は「竹虎」と「雪虎」。
焼き格子で焦げ目をつけて焼いた厚揚げに、青葱をふりかけたものを「竹虎」。大根おろしをかけたものを「雪虎」となる。
揚げの黄色い生地に茶色の縞模様がまるで「虎」の模様のように見えるところから名づけられている。日常の何気ない料理にも、ちょっと気の利いた名前をつける遊び心が、江戸人の粋さかもしれない。
no title

no title

365: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:00:19.41 ID:o+y1wkEmr
>>340
ええなこれ
厨二ネーミングもええ

344: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:58:23.39 ID:HIqtUVBV0
やっぱり肉ないのきついな

359: 名無しさん 2019/11/16(土) 21:59:41.26 ID:48Zd2+5D0
猫愛玩も江戸から変わらんな
no title

366: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:00:22.65 ID:Pk9XcDxl0
>>359
ねこあつめやん

376: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:01:10.92 ID:jEM01fgb0
>>359
いちゃつきって言葉江戸時代からあるんやな

371: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:00:42.14 ID:srlFsKCD0
昔の人ってこういう文字を平気で読んでたんだろうか
俺らがきれいなフォント文字を読んで鈍ってるだけなのか?

412: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:04:57.75 ID:iHhuNURXr
>>371
ひらがなのルールがちがう

372: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:00:47.67 ID:rr0+0n8X0
この時代って納豆関はまだデビューしとらんのか

382: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:01:37.53 ID:YIWHmNrC0
江戸時代ってご飯毎日4合~5合食ってたんよな

387: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:02:37.49 ID:srlFsKCD0
>>382
おかずなんてそうねぇだろうからとりあえず米食わねぇとな

402: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:04:07.56 ID:Mw0fPTyg0
>>382
どこの国でも食料生産革命が進むまでは
野菜肉魚類は次いでで穀物が中心やからな

ヨーロッパでも中世までは農村は穀物中心に1日3000~5000kcal食ってたて言われるくらいやし

396: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:03:25.27 ID:AYRitZiV0
砂糖の劣化の水飴でも莫大な富を築けたらしいしな

397: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:03:35.96 ID:QUlv+A0S0
ラーメン二郎食わせたらどうなるんやろ

401: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:04:04.74 ID:HIqtUVBV0
>>397
あいつら肉あんまり食わんから普通に体調崩しそう

438: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:07:06.29 ID:CeiGk8cMa
>>397
昔の人からしたら味濃すぎて食えなさそう

451: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:08:15.43 ID:LoNsaQBId
>>438
日本は江戸時代から塩分過多やぞ
漬物も味噌も醤油も塩分モリモリや

429: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:06:13.57 ID:ucFHGyKZ0
麦芽糖の飴屋で結構な富を築けた時代やろ

494: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:11:24.00 ID:HIqtUVBV0
江戸ってスポーツ観戦とかせんのか?相撲以外だと何が流行ってたん?

506: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:12:11.52 ID:pMoKXH3Up
>>494
やっぱ歌舞伎よ

511: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:12:47.77 ID:HIqtUVBV0
>>506
野球はいつから?

517: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:13:18.77 ID:pMoKXH3Up
>>511
明治

519: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:13:27.33 ID:m8XEy4zC0
>>494
弓道とか?

525: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:14:14.95 ID:pM3rpCWN0
>>494
芝居見物とかやろ
役者はアイドルみたいなもんや

496: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:11:34.20 ID:1Ku5euVt0
カレーとか振る舞ったら、もう一気に横綱だな

500: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:11:44.90 ID:ryooUPCAd
右上に日々の徳用おかずって書いてあるから貧乏人のおかずランキングか

507: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:12:15.22 ID:jS4epuou0
>>500
コスパ最強ランキングやな

527: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:14:21.77 ID:BtHh+hpw0
>>500
上級おかずランキングではないで
スレ内にチラホラ勘違いしとるやつおるが

503: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:12:08.90 ID:48Zd2+5D0
江戸時代一番わり食ったのは東北だよな
冷害にやられて戊辰でもやられて昭和入っても飢饉でガタイ良いから軍人としてもこき使われて

540: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:15:16.51 ID:m8XEy4zC0
>>503
台湾や朝鮮のインフラ整備の為に東北は後回しにされるし平成になったら津波にやられるしろくな目に合わないな

533: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:14:44.13 ID:N6ik4OAmH
円山応挙さんが描くイッヌ可愛過ぎ問題
no title

no title

553: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:16:29.44 ID:HIqtUVBV0
>>533
でもこいつら食うんやろ?

565: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:18:08.23 ID:N6ik4OAmH
>>553
日本は徳川綱吉の生類憐れみの令のおかげで犬食文化はそれ以降も無くなったんやで
ホンマ綱吉は名君や

538: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:15:07.12 ID:4OppIlY30
力士も米ばっかり食って身体デカくしてたから脚気民続出だったとか
ちゃんこ鍋の登場まで栄養状態は劣悪だった模様

539: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:15:15.76 ID:kOtpK7aEa
画狂老人卍

580: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:19:45.45 ID:X5jtYutOM
あいつらほんと字が汚いんだけど、人に読ませる気あるの?

587: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:20:19.90 ID:PD+mQwZJd
昔はもっと破裂音が多かったらしいな

603: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:21:26.14 ID:7tAQRxSf0
下級武士の食日記って本面白かったわ

605: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:21:34.66 ID:bN/vk4Gz0
江戸時代はまだ獣の肉は食べてないの?魚だけ?

614: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:22:38.28 ID:aHrcXX//0
>>605
彦根藩は牛肉を幕府の献上品として出してたで
食用というより薬餌的な意味合いやったけど

649: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:25:24.66 ID:tX2iTpHd0
>>605
実はみんなこっそり食べてた

610: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:22:15.68 ID:Yrg+Fg0F0
江戸時代に野球あったら絶対流行ってたと思うわ
日本人打率とか防御率とか数字で遊べるもん大好きやし

632: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:23:43.35 ID:HpEypFlyM
no title

no title

no title

嫌儲民江戸時代に激怒するような飯

643: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:24:46.41 ID:fG6CINfA0
>>639
余裕やん

640: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:24:36.61 ID:s+4DY6PW0
一番タイムスリップしたいの江戸時代や

658: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:26:21.80 ID:V9fBKVbX0
当時の味付けて塩?

661: 名無しさん 2019/11/16(土) 22:26:41.87 ID:NavIZMoQM
>>658
味噌