1: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:26:08.66 ID:huwvB4Pv0
暗闇に目が慣れてみえるとかはありません
色以外は全て同じボールです
色以外は全て同じボールです
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669224368/
3: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:26:39.66 ID:hCjTlqA00
ライトをつける
5: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:27:10.95 ID:huwvB4Pv0
>>3
不採用
不採用
8: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:27:32.44 ID:Xm95gXKf0
>>5
なんの採用?
なんの採用?
13: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:29:37.44 ID:6/my/ydS0
>>5
なぜ不採用なのですか?
なぜ不採用なのですか?
76: 名無しさん 2022/11/24(木) 03:19:22.71 ID:iBmhp63ap
>>3
これ一択だわな。
違うと言うなら面接官はクビ
これ一択だわな。
違うと言うなら面接官はクビ
4: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:26:48.56 ID:gfagXw740
めっちゃ近くで見る
7: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:27:29.09 ID:huwvB4Pv0
>>4
不採用
弊社出禁
不採用
弊社出禁
10: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:28:11.14 ID:ssPD38KL0
ボールさんに聞く
11: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:29:12.90 ID:wtAil3fo0
見えないのに見分けるって何?
障害ある?
障害ある?
14: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:30:41.43 ID:ssPD38KL0
本当にそのボールは赤と青なんですか
15: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:30:47.16 ID:hlvrnPF90
カーテンを開けてあげる
16: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:31:38.07 ID:4ytE/TK50
ボールさんに貴方は何色ですかって聞く
17: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:32:31.48 ID:0ffTdSls0
電磁波を当てて反射したエネルギーを測定するが正解な
23: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:36:13.95 ID:RBFdnF8dM
>>17
それ視界ないと無理やない?
それ視界ないと無理やない?
19: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:33:38.77 ID:2jLoIGgZ0
舐めてピリッとしたら赤
24: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:36:15.33 ID:Ku94KsE00
ペンキで上から塗る
ルールは自分で決めるさ😤
ルールは自分で決めるさ😤
26: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:36:56.48 ID:3mg9ARkga
暗視ゴーグル使います
27: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:37:02.78 ID:PnITe3ky0
両方青く塗れば両方青
28: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:37:45.99 ID:z3QX4wVB0
見分けてどうするんや?
31: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:39:33.98 ID:35XC8vwo0
この手の外資にかぶれた質問ってまだあるのか?
32: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:40:15.65 ID:A9sraCdG0
"波動"で理解りますよね…?
33: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:40:32.37 ID:FKyFG5O3
温かく感じた方が赤やで
37: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:42:02.03 ID:QF+rqiIh0
赤より青の方が重くなるので重い方が青です
40: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:43:08.17 ID:DU0BJuka0
赤い色素は赤外線を反射し青い色素は赤外線を吸収するから
肌の近くに置いといて
しばらくしたら温度を調べればいい
肌の近くに置いといて
しばらくしたら温度を調べればいい
67: 名無しさん 2022/11/24(木) 03:07:03.01 ID:o42oybgy0
>>40
部屋真っ暗だから温度測っても見えなくね
視覚に依存する方法は無理だから、別の感覚を使わんとあかんのやろかね
部屋真っ暗だから温度測っても見えなくね
視覚に依存する方法は無理だから、別の感覚を使わんとあかんのやろかね
75: 名無しさん 2022/11/24(木) 03:16:18.60 ID:00S223WJa
>>67
音声で読み上げられるようにしたらいいんじゃね?
音声で読み上げられるようにしたらいいんじゃね?
53: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:49:13.72 ID:PbeEv9BJa
面接官の血で真っ赤に染める
59: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:51:09.63 ID:jAwaxduU0
ワイが発明したこの「暗闇の中で赤か青か自動で見分けるマシーン」を使います
60: 名無しさん 2022/11/24(木) 02:53:41.64 ID:Ynt1KaqS0
ツーシーム投げ猫?
64: 名無しさん 2022/11/24(木) 03:01:04.57 ID:P9uKPVbtp
そのボールはおそらく表面に青いコーティングか赤いコーティングが乗っているだけの違いだろうから、
FT-IRのATR法で表面のコーティングを帰属するか、ボールにPtを蒸着してSEM/EDSに入れて成分分析すればわかるよ
最も、それらはパソコンで解析作業することになるからパソコンの光当てるだけでみえるはずだがね
FT-IRのATR法で表面のコーティングを帰属するか、ボールにPtを蒸着してSEM/EDSに入れて成分分析すればわかるよ
最も、それらはパソコンで解析作業することになるからパソコンの光当てるだけでみえるはずだがね
コメントする