1: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:57:19.11 ID:vFpterk30
「万葉集」増刷ラッシュ 出版界に「令和」特需

no title

新元号「令和」が発表され、書店には万葉集の関連本が並んだ=2日午前、大阪市浪速区(彦野公太朗撮影)

 新元号「令和」が発表されたのを受け、出版各社が典拠となった「万葉集」関連本の増刷を続々と決めている。
新元号に引用された収録歌の序文への関心が高まっているためで、不況下の出版界が「令和」特需に沸いている。
 岩波書店は1日、新元号「令和」に引用された歌の序文が収められている文庫「万葉集 二」の増刷を決めた。
「発表直後から店頭で品薄となり、書店からの注文が殺到したため」という。
このほか作家で法政大教授のリービ英雄さんの「英語でよむ万葉集」(岩波新書)や「万葉集入門」(同ジュニア新書)といった関連書についても、
「動きを注視しながら増刷するかどうか検討したい」としている。
 一方、講談社も「万葉集 全訳注原文付」の重版を決定。
KADOKAWAも「万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」と「新版 万葉集 一 現代語訳付き」の増刷を決め、
「新元号『令和』決定!」などの文字をあしらった新しい帯を作った。増刷分は、今月中旬にも店頭に並ぶという。

https://www.sankei.com/life/news/190402/lif1904020034-n1.html

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554227839/

2: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:57:43.63 ID:vFpterk30
万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス) 角川書店

通常5~7週間以内に発送します。

万葉集 全訳注原文付(一) (講談社文庫) 中西 進

一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

万葉の秀歌 (ちくま学芸文庫) 中西 進

一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

3: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:57:53.60 ID:oozODELL0
万葉集って著作権あるの?

4: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:57:56.73 ID:e4jX9A8/d
万葉集って図書館とかにないんか?

5: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:57:57.14 ID:vFpterk30
よみたい万葉集 松岡 文

一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

まんがで読む 万葉集・古今和歌集・新古今和歌集 (学研まんが 日本の古典) 吉野 朋美

一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

はじめて楽しむ万葉集 (角川ソフィア文庫) 上野 誠

2019年4月18日に入荷予定です。

6: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:58:10.92 ID:vFpterk30
万葉集(一) (岩波文庫) 佐竹 昭広

一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

マンガで楽しむ古典 万葉集 井上 さやか

一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

万葉集事典 (講談社文庫) 中西 進

2019年4月18日に入荷予定です。

7: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:58:18.85 ID:Mwhexfl7r
なんで買うんやこんなもん

8: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:58:30.40 ID:q76a2dCVa
今ごろ万葉集の作者ウハウハやろな

9: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:58:30.75 ID:vFpterk30
新版 万葉集 一 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) 伊藤 博

一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

万葉集 (日本の古典をよむ 4) 小島 憲之

一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

万葉集一日一首 (致知一日一言シリーズ) 花井 しおり

一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

10: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:58:37.66 ID:9GyV95cMx
万葉集凄い

11: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:58:53.26 ID:yk4QUHg+0
万葉集なんか読むもんとちゃうで

14: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:59:09.22 ID:piApssTD0
退位ビジネス

15: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:59:11.54 ID:Ae0pEGzl0
ミーハーが過ぎるわ

16: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:59:16.86 ID:skKqe9CU0
万葉集なんか読んでも理解できる人間の方が珍しいやろ…世の中ミーハーばっかなんやな…

17: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:59:29.10 ID:XbSXD8Oqa
ワイもKindleで角川の入門書的なやつ買ったわ
令和の文も乗っ取ったからテンション上がった

18: 名無しさん 2019/04/03(水) 02:59:31.99 ID:P3+9jTsa0
出典がなんjならなんjのアクセス爆増やったんやろか

19: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:00:00.46 ID:a9/OKosR0
日本人ってほんま行動がアホやな

21: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:00:30.87 ID:dQjzY6VZ0
買っても絶対読む奴おらんやろ

22: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:00:40.93 ID:e4lKgmZyd
万葉集の作者の売名元号かよ

23: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:00:45.79 ID:cDd11Ja50
どれがええんや?ツイッターで話題になってた文選引用してた岩波が良さそうやけど

29: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:01:09.36 ID:g7jyEtspd
死人の歌で食う飯はうまいか?

31: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:01:50.09 ID:/zfFqAr10
インスタ用やぞ

32: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:01:56.40 ID:q18lLlH7a
万葉集と解説読んだらネトウヨ激怒ちゃうんか
中国様すげええみたいなもんやぞ

39: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:03:30.04 ID:XbSXD8Oqa
>>32
実際すごいやろ
西洋でギリシャとかローマが持ち上げられたり古典がリスペクトされるのの東洋版が古代中国やん

51: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:05:23.86 ID:8L8qxTOZM
>>32
それはないやろ
時代背景的に中国に影響受けまくりなのはみんな知っとるし
やっと日本人が独自の表現をしだしたころのものやろ

34: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:02:00.03 ID:0BLtWWXY0
no title

あるやん

46: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:04:53.49 ID:CmEhTPKQd
>>34
徳仁 100-0001だったら面白かった

47: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:04:54.62 ID:5lh8cGRh0
人間ってアホなんやなぁ

48: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:05:05.57 ID:9XQT1YAcp
書経とかから選んでても書経が売れることはないやろな

54: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:06:05.86 ID:8L8qxTOZM
>>48
出版社の特需をねらって日本の書物から選ぶことにしたのかもしれんね

49: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:05:10.15 ID:tOx3koZH0
今年のセンターに出るから受験生対策しとけよ

50: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:05:19.50 ID:vbpPmpGda
このタイミングで万葉集買う奴なんてろくに背景知識もなくてまず最後まで読み切れないやろ

55: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:06:13.30 ID:vFpterk30
全部揃えるとこんなにある
no title

56: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:06:22.13 ID:Ham8kBpua
買ってどうすんねん

58: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:06:36.22 ID:hAcjmtsd0
しばらくして古本屋で山積みなってそう

59: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:06:50.19 ID:l0j/czeFr
ほんま流されやすくてアホらしい

62: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:07:30.39 ID:6ysRqaXZM
よしちゃんと令と和あるな

~完~

67: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:08:14.90 ID:NWbgjgpB0
>>62
これ

63: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:07:55.86 ID:P6jdWD0cd
令和始まる前に売ってそう

64: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:07:58.01 ID:JavI1JZBa
もし万葉集を読んだことなくて今万葉集買ってる人間を馬鹿にしてるなら愚かなことやぞ
ちょっとしたきっかけや気まぐれでもいいから何事も触れることが大切や

65: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:08:02.60 ID:5cMTxDOF0
じゃあ次の元号はかな文字にしようや
中国云々言われることないし源氏物語爆売れ必至やぞ

75: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:09:36.00 ID:XbSXD8Oqa
>>65
漢籍から引く伝統をやめたんだからスマップの歌詞から引用もできるっ主張もあるな

66: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:08:05.42 ID:DrtcrD1F0
みんなそんなに新元号に興味あるんやなぁ

71: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:08:59.75 ID:CD7rtxEVM
こういう本やら号外やら
即効で飽きることをアホみたいに

74: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:09:24.73 ID:vFpterk30
水木しげるが亡くなった後、水木しげるの漫画が軒並み品切れになったし、
半沢直樹がドラマ化された時、「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」が品切れになったし、
ピケティの「21世紀の資本」が話題になった時も品切れになったし

76: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:09:55.16 ID:n/GxQ8uF0
ミーハーだろうと現代の人に理解できなかろうと、こういうのをきっかけに古代の日本の歴史に触れるのはええことやない?

89: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:12:52.13 ID:XbSXD8Oqa
>>76
コレメンス
万葉集って実際日本文化の中では重要な位置にあるのに名前くらいしか知らんしな
そういった多くの国民が忘れかけてる文化を思い出させるきっかけとして大きく効果が出てるし国書から引くのもいいと思った

78: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:11:01.61 ID:fTdsTDdz0
読めるんかってかそら原書やなく解説書やろ

81: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:12:00.96 ID:67N2OOoS0
>>78
白文万葉集は難易度高すぎる

79: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:11:23.06 ID:9tSgNZgT0
買ったやつの9割は楽しめないだろ

80: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:11:49.23 ID:vFpterk30
岩波新書の旧赤版のこれが手頃じゃないか?
でも品切れだ

万葉秀歌〈上巻〉 (岩波新書) 斎藤 茂吉

一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

84: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:12:17.32 ID:vG3mbX+v0
つまんな過ぎてメルカリであふれるわ

85: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:12:28.33 ID:mdOWhnBfa
転売屋が買い占めてそう

86: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:12:33.30 ID:geJeAbvQd
馬鹿じゃなければまず図書館で借りるだろ
何で中身も見ないでAmazonで買ってしまうのか

94: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:14:09.88 ID:vFpterk30
>>86
同じ考えする人多いから図書館だと何十人待ちとかになるぞ

87: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:12:37.82 ID:vbpPmpGda
古典に興味持ったならまず読みやすくて面白い平安文学の有名どころ読んで慣れたら源氏物語かじって
万葉集なんて最低限その後やろ

何なら百人一首改めてやるとかでもええし
詩が良ければストレートに漢詩読んだ方がええわ

99: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:15:42.71 ID:L9WWDvdy0
>>87
万葉集はむしろ近現代人むきやから入口にええぞ
ドナルドキーンがアメリカ人に日本文学講義したとき万葉集が一番よかったって言うやつが多いらしい

111: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:18:39.98 ID:p+vA3QK0a
>>99
それはたぶん日本っぽくてええなって感じちゃう
日本人が古典に触れるときの入門に万葉集はさすがにないで

124: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:22:06.77 ID:L9WWDvdy0
>>111
せやろか
平安期の技巧こらした歌とか恋愛どうのの王朝物語より達意素朴の万葉集すきって割とふつうやと思うけど
たとえば山上憶良はたいていのやつがええと思うはずや
じっさい戦前は国民意識涵養もあってみんな万葉集よんどったらしいで

100: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:15:52.63 ID:+IYBU1FBa
いうほど万葉集から引用してるか?
なんか無理矢理漢字持ってきてるだけじゃん

101: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:15:58.89 ID:Yh1g85ti0
万葉集ってどういう内容なん?

103: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:16:53.31 ID:L9WWDvdy0
>>101
ひたすら歌が4000首以上のっとるだけやからどういう内容というのはない

106: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:17:42.40 ID:5cMTxDOF0
>>101
和歌集

132: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:24:49.67 ID:6W4aq3pdd
>>101
和歌集やけど上級の詠んだ歌ばかりじゃなくて庶民の詠んだ歌も収録されている

104: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:17:03.71 ID:XbSXD8Oqa
ワイ古事記マニアやからいつか古事記からも引いてほしいけどさすがに天皇賛美とかナショナリズムって言われて無理かなあ

110: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:18:31.71 ID:vFpterk30
OGAWA Kandai @grossherzigkeit
新元号の出典が万葉集だから本屋で万葉集がバカ売れしているという話、
「ベストセラーとは普段本など読まない人たちに売れている本のことだ」という言葉を思い起こさせる春の一日である。
https://twitter.com/grossherzigkeit/status/1112921324484059136

3,328件のリツイート 6,750件のいいね

これは同意
まあきっかけがなんであれ読むことはいいことだと思うけどね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

118: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:20:47.94 ID:XbSXD8Oqa
>>110
読書をしてない人を見下す読書家ってほんま愚かや

114: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:19:13.36 ID:Uu0vL1aU0
鮭の缶詰が健康にいいってテレビでやったら
翌日スーパーで売り切れるのと同じレベル
日本人って簡単に誘導できる国民だよな
オレオレ詐欺が世界で唯一成り立つ国だっての納得

128: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:23:31.61 ID:B0X7kCuL0
はなわ書房の売れるとかマジ?
あれ結構するのに

129: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:23:54.52 ID:Ocy684n50
ワイ上代文学研究者、報われる

151: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:28:29.36 ID:+oMCZ2PUp
>>129
よかおめ

138: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:26:12.72 ID:waJx6O9j0
ふと思い出したけど正岡子規は万葉集を礼賛してたので正岡民と名高いなんJ民にはぴったりの歌集ではないか

141: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:26:39.65 ID:F/Ea4wFe0
万葉集ってめっちゃ好きっていう恋愛とかガチつれえっていう悲しい歌とかそういう風俗の塊なんやけど
みんななんか違う期待しとるんやなかろうか?

148: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:28:06.26 ID:B0X7kCuL0
>>141
いま万葉集買い求めてる層はそんなことには興味もないやろ
元号の出典だって言うから買うだけや

173: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:33:00.53 ID:qEeCET2Tp
>>141
バカガイジには歴史があるってだけで崇高なものに思えるんやろ

154: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:29:19.43 ID:hAcjmtsd0
これ書いた人らもまさか千年後ベストセラーなるとは思ってなかったやろうな

172: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:33:00.47 ID:Q5kGoeae0
1ヶ月待てば奥付に「令和元年 第○刷」と書かれた本が出るぞ

174: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:33:17.34 ID:q4U1pL1e0
流行はのったほうが楽しい

175: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:33:36.33 ID:FaE7lD0O0
印税どこにいくんや

176: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:33:54.96 ID:F/Ea4wFe0
まあ興味持ったならええことや古事記も面白いで
エロティックなヒロイックファンタジーやし

180: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:34:43.14 ID:E7iW/dkad
由来になった令月梅の宴でどんな歌が読まれたか知りたくなるのってそんなに変なことか?

181: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:34:47.09 ID:+Z32qsB50
日本史でやったなぁ
中身は全く知らん

184: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:34:54.01 ID:L9WWDvdy0
歌もおもろいし昔の日本人の風俗しれる本としてもおもろい
乞食が天皇のために殺されるカニやシカになりかわって庶民つれえわっていっとる歌もあったりする

187: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:36:14.49 ID:B0X7kCuL0
学生時代授業で使ったっきり
no title

188: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:36:30.32 ID:Z8CaEywF0
万葉集って著作権フリーじゃねーの?

192: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:36:55.35 ID:5cMTxDOF0
>>188
訳がノンフリー

197: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:38:23.26 ID:2E03w7q+0
この元号の元ネタ詠んだ大伴旅人はんは歌をいっぱい詠んだ歌人でしかも「お酒にずっと浸かってたいから酒壺なりたいわー」ってお茶目な感じの短歌も色々残ってて 殺魔人の先祖たる隼人の反乱でも活躍する武人でもあり 万葉集編纂者のパピーという欲張りセットな人物

198: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:38:38.87 ID:yQLSS89P0
これ大学受験とかで参考書買って満足するタイプの人間だろ

203: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:40:27.98 ID:E7iW/dkad
>>198
和歌だからその部分だけ読むのには全く時間かからない

210: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:41:31.09 ID:PuZFL//XM
何かをきっかけに興味を持つことがそんなに行けないことか?って偉そうに言ってる奴は艦これで戦艦に興味を持ちました(笑)

212: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:41:35.22 ID:Q5kGoeae0
100分de名著のムックが一番読んだ気になれるんじゃね?

NHK「100分de名著」ブックス 万葉集 (NHK「100分 de 名著」ブックス) 佐佐木 幸綱

217: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:42:07.61 ID:+Z32qsB50
平成の由来もブームになったのかね

221: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:42:25.10 ID:xYjzlBsga
万葉集youtuberになれば億万長者も夢じゃないな

222: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:42:54.97 ID:B0X7kCuL0
1390番とか刺さる
no title

228: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:44:33.49 ID:L9WWDvdy0
>>222
風こわいからしゃーない

224: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:43:33.24 ID:Af2aj5Aka
確かに万葉集ひとつひとつ解説するユーチューバーいたら人気でそうだな

227: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:44:32.76 ID:2E03w7q+0
万葉集できた時にはまだ日本列島全部ヤマトの勢力及んでなかってんなぁ

232: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:46:26.80 ID:L9WWDvdy0
>>227
東国方言がまだのこっとるのも最近編入されたばっかやったんやろうなあ
ちな万葉集の東国方言はいま八丈島あたりにしか残ってないらしいで

237: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:47:17.40 ID:2E03w7q+0
>>232結構短歌から見ても西国と東国で文法とか違うらしいな

230: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:45:47.33 ID:rOWPpCwv0
訳しただけのを買って内容わからんけど本棚に並べとこ、って奴結構いそう

236: 名無しさん 2019/04/03(水) 03:46:57.44 ID:oZju2ct/0
そんな気はしてた