1: 名無しさん 2024/04/18(木) 15:57:21.07 ID:1MSvAPZW0
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/04/post-104282.php
放射線のダメージを爆速で回復する
反転術式みたいなことをしてるからでした🫵🏻🤖
放射線のダメージを爆速で回復する
反転術式みたいなことをしてるからでした🫵🏻🤖
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1713423441/
2: 名無しさん 2024/04/18(木) 15:57:29.50 ID:1MSvAPZW0
こわくない?
4: 名無しさん 2024/04/18(木) 15:58:00.59 ID:f86G5RHs0
元々高温でも凍結させてもしなない生物だし
5: 名無しさん 2024/04/18(木) 15:59:15.28 ID:rHGd+cDw0
つまりゴジラマイナスワン
11: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:02:06.19 ID:1MSvAPZW0
>>5
そういうことよな
ダメージをくらった箇所がグニャグニャ回復してるようなもん
そういうことよな
ダメージをくらった箇所がグニャグニャ回復してるようなもん
6: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:00:34.59 ID:y7tO8YPK0
これは逆に言えばクッソ進化しにくいってことか?
9: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:01:15.91 ID:1MSvAPZW0
>>6
まぁ進化の果てという部分もあるからな
まぁ進化の果てという部分もあるからな
12: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:02:16.66 ID:y7tO8YPK0
>>9
進化の果てとかなくね
進化の果てとかなくね
7: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:01:02.51 ID:VBI4+mnv0
拡大するとぐうキモイ
8: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:01:03.35 ID:EGFukB8M0
もうこれ地球外生命体やろ
宇宙人が作った生体ロボットと言われても驚かない
宇宙人が作った生体ロボットと言われても驚かない
10: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:02:06.03 ID:sO0+/H9X0
バケモノじゃん…
17: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:03:51.10 ID:y7tO8YPK0
>>10
言うて遺伝子の修復機構はこいつ以外も持ってるやろ?
度合いが違うだけで
言うて遺伝子の修復機構はこいつ以外も持ってるやろ?
度合いが違うだけで
13: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:02:53.96 ID:0Q7SNfQc0
かたっぱしからバグっていく遺伝子を修復してくとかカッコいいな
14: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:03:19.41 ID:atY7+EXrd
最近見かけないよね
15: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:03:25.46 ID:gT0ZSBdx0
防御してるんじゃないんかい
16: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:03:28.21 ID:EGFukB8M0
これ研究進めてヒトに応用したらガン治るんかな
19: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:04:08.03 ID:rWd34FJ60
こういう敵は回復力を上回るダメージを与えて倒すんやろ
20: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:04:09.82 ID:8aIzZ/ACM
そのくせあっさり死ぬ時もあるんだっけ
21: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:04:39.98 ID:BhZVbCsQ0
ほぼゴジラ細胞やん
22: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:04:57.04 ID:4Tz77Q4K0
でも潰したら死ぬ雑魚じゃん
25: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:06:02.78 ID:0Q7SNfQc0
フサフサの頃の遺伝子に修復したら髪生えるんか
26: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:06:20.27 ID:aEHAsUcQ0
DNAの損傷を修復するドリンク飲んだんやろ
27: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:06:21.74 ID:rE0IjHbe0
鼻にクマムシさしておこうかな
28: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:06:25.40 ID:eOAkpdhVd
構造的にらせんの片側が壊れたら迷いなく直せるけどどちらも損傷したら勘で直すんやろか、この分子
29: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:06:54.12 ID:m1VZHAE+0
中国はもう完成させてるだろうな
クマムシ人間
クマムシ人間
30: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:07:32.15 ID:Nuys4UVp0
なんかコイツすげえヤツなんだな
32: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:08:04.30 ID:1+IMNH0h0
つっよ…
34: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:08:15.42 ID:CoafO8XG0
効果耐性最強だけど打撃には弱いんよな
35: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:08:27.68 ID:Se9NksAO0
これ研究して人に応用できたらフォールアウトの世界になっても生きていけるな
41: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:13:09.98 ID:NZmDr6qh0
こんな下等生物
タイマンでワンパンやわ
タイマンでワンパンやわ
46: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:15:33.88 ID:L6RXXONj0
バフかけまくって一気に攻めないとあかんか
47: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:19:54.27 ID:nX2Ynh3b0
放射線ってあれ要するに「めっちゃくちゃ細い針でめった刺しにしてる」ってだけの単純な物理攻撃なんだろ?
だったら回復能力持ちには効かんだろ
だったら回復能力持ちには効かんだろ
52: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:24:35.90 ID:aF/I+NSg0
やっぱり虫は宇宙人なんやろな
他の星から来ても放射線にやられず地球にたどり着いたわけや
他の星から来ても放射線にやられず地球にたどり着いたわけや
56: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:28:44.34 ID:TP17ZviNd
体長わずか0.5ミリのクマムシは、さまざまな環境で生息している。コケ、落ち葉、淡水や海洋の堆積物などに生息していることが多いが、高温の沸騰泉、ヒマラヤ山脈の頂上、水深4000メートルの深海でも発見されている。
クマムシは信じられないほど極端な環境に耐えることができる。150度の高温、-270度の低温でも数分間生存可能だ。何十年もの間、食べ物や水なしで過ごすことができるが、これは水分含有量を通常の1%以下にまで減らし、クリプトビオシスと呼ばれる状態に入って、代謝活動を実質的に停止させることができるからだ。
これもう無敵やろ
クマムシは信じられないほど極端な環境に耐えることができる。150度の高温、-270度の低温でも数分間生存可能だ。何十年もの間、食べ物や水なしで過ごすことができるが、これは水分含有量を通常の1%以下にまで減らし、クリプトビオシスと呼ばれる状態に入って、代謝活動を実質的に停止させることができるからだ。
これもう無敵やろ
57: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:32:28.81 ID:HjsMIx0e0
修復スピードが早いってことは逆に人間に応用できないよな
分裂が早いと起こる問題が多すぎる
分裂が早いと起こる問題が多すぎる
63: 名無しさん 2024/04/18(木) 16:50:05.58 ID:9ItisREC0
定常的に放射線に曝される環境で進化したんかな
コメントする