1: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:40:53.42 ID:HG9kYRHH0
1日目「こんなんできるわけないやろはいクsゲー」(30分で飽きる)
2日目「こんなんできるわけないやろはいクsゲー」(30分で飽きる)
3日目「こんなんできるわけないやろはいクsゲー」(1時間で飽きる)

7日目「こんなんできるわけないやろはいクsゲー」
8日目「なんでこんなんで苦戦してたんやろ…」ジャカジャカ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1721400053/

2: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:41:23.81 ID:KHX3zjLG0
ネチネチ粘着してるとある日突然できるようになるのあるあるやな

3: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:41:39.40 ID:fcWvuZmy0
Bがこれやったわ

4: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:42:28.97 ID:SsRQiE2U0
b7のローコード

5: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:42:52.49 ID:UoVRLyew0
ギターは一生これ
フレーズもそう

6: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:43:39.22 ID:Nc2/hTDl0
人差し指で全部の弦ちゃんと押さえるの無理!

8: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:44:32.57 ID:HG9kYRHH0
逆に考えろ
別にちゃんと鳴らなくていいんだと

9: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:45:35.94 ID:hJI+ANhUd
これ結構あるな
あと完璧に弾くことに拘ると割とドツボにハマる
全然綺麗にならなくてもノリで鳴らしてたらどんどん綺麗になっていくし楽しい

10: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:45:48.70 ID:ws9ddQZo0
FもBもセーハしない簡易コードあるやろ定期

12: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:45:53.21 ID:SVKq0n9I0
押さえるのはいけても触れないようにするのがあかんのやけど

13: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:47:03.72 ID:SsRQiE2U0
gとdのハイコード覚えて楽しい
何でもできるやん

15: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:48:16.30 ID:nL40nVCj0
初心者の頃全然簡単なコードも鳴らなくて
ネットで調べて爪切ったらクs簡単に鳴って草生えたな
そりゃそうだ

18: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:50:34.18 ID:elyQMEBg0
左利きの人はギターひくときどうするん?
うちのコがサウスポーなんやが

21: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:53:14.38 ID:nL40nVCj0
>>18
右用ではじまるのが一番硬いと思う
左利き用ギターってめっちゃ種類少なくて
好きなギター選ばないことが多かったりそもそも値段が高かったりする
あとタブ譜(抑え方譜面)が右利き用に作られてるから
左利きだと逆に読まなくといけなくて直感的じゃなかったりする

まあだからこそレフティはカッコいいみたいな風潮あるんやけどな

22: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:54:17.36 ID:nL40nVCj0
>>21
あと左しか使えないと出先で友達のギター借りたりできへんし
楽器屋さんでイキったりもできないから
そういう楽しみも出来へん

36: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:06:31.56 ID:ikQ6RnYK0
>>21
サンガツ
色々不便やな左利き

26: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:58:33.04 ID:ws9ddQZo0
>>18
左手は職人、右手は芸術家
と言うように弾く手の方が遥かに難しいから利き手で奏でるべきやろな

F抑えられないとか論外ガイジは練習不足にも達してない

45: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:13:08.89 ID:CWc12erS0
>>18
右でしか出来ないことと左でしか出来ないことがごちゃ混ぜになってるやつもいるからまずは右用からでいいと思う
俺はペン、箸なんかは左だから左利きのはずだが投げたり殴ったりは右
ギターはどっちでやればいいだろうと思い店で構えてみてしっくりきた右で始めて何の問題もなかった

19: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:51:22.61 ID:xJ1GXnhq0
ゆっくり押さえられてもコードチェンジでまた絶望するんだよな

24: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:57:00.13 ID:1euLusKk0
人差し指は第一関節が飛び出るぐらいで抑えて
それ以外は爪をちゃんと切って指を立てるように
これで綺麗に鳴る

27: 名無しさん 2024/07/19(金) 23:59:42.01 ID:W0rQ2P1e0
指の分離が全然出来ん薬指と小指が一緒に動いちまうよ
右手なら出来るのにって思ってる

29: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:01:47.67 ID:kxEqr+3B0
左利きが敢えて右利きギター使う松崎しげるスタイルのかっこよさは異常

38: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:07:15.46 ID:NF661XrS0
>>29
コード押さえるくらいならなんとか出来るんやけど左手のアルペジオが全然無理やったわ

30: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:02:02.19 ID:m7ftkRTl0
Fむずいよな、なんでもっと簡単に抑えられるように作らなかったんだよ

31: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:02:29.60 ID:oBGl3aUB0
1,2弦を人差し指で抑えて
6弦は親指で抑えるんやで

33: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:03:07.41 ID:2ki1nvIH0
スナックにクラシックギターあったんでカッコつけて弾こうとしたけどボロボロやったわ
あれは全く別の楽器や

49: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:26:28.77 ID:2BW1/Rvp0
>>33
ポロポロ関係なくて弦高くて弾けなかったって言え😡

42: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:11:52.04 ID:lE2RnYWlM
アルペジオ難しいってのはピック
が難しいって事か

48: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:24:50.18 ID:NF661XrS0
>>42
ピックもチキンピッキングもスリーフィンガーも難しいぞ
アルペジオはルートを強く弾くのかそれともメロディ重視なのか全部同じ音量なのかとか強弱考え出すと煙出る
今でも一番難しいテクニックだと思ってるわ

46: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:15:19.91 ID:1z35q57Ba
指先の形状せいで相当深爪しないとローコードの半分はちゃんと抑えられへんわ

47: 名無しさん 2024/07/20(土) 00:24:27.53 ID:uZJbtL8D0
弦高が全てやろ
低くすりゃ5分でいける