1: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:14:37.76 ID:Rfw97VNd0
あれなに

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730560477/

2: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:15:21.61 ID:RZx/x/jl0
何と言われましても容量としか

3: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:16:01.78 ID:IrYQyG3y0

4: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:16:02.61 ID:MziwMPnV0
ディスク1の時のワクワク感半端なかったな

5: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:16:04.07 ID:az6gcyd5d
たしかFF7とかそうやった

8: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:17:05.61 ID:e1f6vn1s0
>>5
7は3

6: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:16:38.77 ID:iU/8lbIQ0
FF8と9以外になんかあったっけ

7: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:16:55.80 ID:ZyYvu2Wc0
ときメモ2は5枚組だったな

9: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:17:19.27 ID:2eV7tFgS0
昔のフロッピーの時代って数十枚組だったんでしょ?レトロゲーム解説で観た

48: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:53:11.89 ID:SaIyXwXN0
>>9
windows95のインスコとかフロッピー何十枚も入れ替えながらやるんやで
ほぼ半日がかりの大仕事や

10: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:17:26.04 ID:YWN1SD/r0
サターンのファンタズマとかCD8枚組やったぞ

13: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:18:32.18 ID:iJ7xrY3Sd
5インチフロッピーのパソコンゲームは8枚とかあったな

14: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:19:12.83 ID:sgjR5979r
三國無双の猛将伝でディスク入れ替えるのとかあったよな

15: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:19:34.73 ID:wo3esRL50
ユーラシアエクスプレスだっけ?実写アドベンチャー枚数凄かった様なやった事ないから知らんけど

16: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:19:37.79 ID:xJBiPNuz0
FF7リメイクも三枚みたいなもんだなw

18: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:21:23.72 ID:psDaejFIM
>>16
あれは一作ごとにブルーレイ2枚なんだけどな

20: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:21:56.13 ID:IePgRqJc0
よくそんな大作にしようと思ったよな

22: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:23:53.16 ID:/qH0YpHM0
FF8とかすげー盛り上がるタイミングでディスク変わるんだよな
あの感動は一度限りやな

23: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:24:58.51 ID:Gcl7Th+y0
30年前に3GBで今で100GBって容量は思ったより増えてないんやな

24: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:26:37.43 ID:psDaejFIM
>>23
4枚のディスクのうちの大部分はデータが重複してるからね

25: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:26:42.35 ID:C0PTOYEu0
ディスク2以降のボリュームの無さ
先に進むほどスッカスカでムービーとかに容量取られてたのか?
そもそも圧縮する気もなくなったのか?
分からんけど

28: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:28:33.43 ID:wo3esRL50
ドラクエ7の2枚目のボリュームのなさよ

29: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:28:55.10 ID:nfoxTkcI0
大容量時代にカセット採用して容量不足で大苦戦してろくにソフト出せなかったニンテンドー64

32: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:30:43.37 ID:psDaejFIM
>>29
容量不足もあるけどどっちかって言うとロイヤリティの高さでしょ

30: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:28:56.22 ID:/OMliOSD0
本編3枚で体験版とかが詰まった謎の4枚目

31: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:29:43.85 ID:TruDqKLF0
ゼノギアスも1番盛り上がる所が2枚目で終わって3枚目から紙芝居が始まる

33: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:32:03.49 ID:r7XqDaivd
ファミ通やら電プレやらについてた体験版だけでそれなりに遊べたクsガキワイ

34: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:33:53.25 ID:8ABt+//y0
>>33
ロックマンDASHの体験版でずっと遊んでたわ

38: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:37:44.98 ID:r7XqDaivd
64とGC時代耐えた任天堂ってよほど金あったのかな
サターンとドリキャスで撤退したセガと何が違ったのか

40: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:43:41.16 ID:FLCvW0Y+0
>>38
今のハード出荷台数が億超え普通なのに比べると
スーファミですらしょぼいし
そこまで影響なかったんじゃね

46: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:49:40.78 ID:ppfgxeQn0
>>40
はえ~64とキューブってこんなに売れてなかったんか
大体の家にあって遊んでたイメージやったが

52: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:57:33.99 ID:FLCvW0Y+0
>>46
しかもこれは海外も含んでて国内だと
スーファミ約1500万
64とGCは約500万 
だからスーファミ持ってた家3件に1件は64GC買ってたって考えるとまぁそれくらいかなって感じ

49: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:54:22.15 ID:+TWWBqBc0
興奮してついオープンボタンと間違えてパワーボタン押しちゃう

50: 名無しさん 2024/11/03(日) 00:55:29.79 ID:1sMF/Oun0
お得感あったんよ

58: 名無しさん 2024/11/03(日) 01:23:41.23 ID:eX6tUChQ0
昔のカーナビは九州から関門海峡渡るとCD-ROM入れ替えないといけなかったな
車だとスキーに行くくらいの遠出しかしなかったから九州以外だと中国地方のCD-ROMしか持ってなかったけど

61: 名無しさん 2024/11/03(日) 01:26:08.29 ID:UUs9GUx90
ワイちゃん カセットテープで聞き終わるたび巻き戻したり他のカセットに変えてたたな

68: 名無しさん 2024/11/03(日) 01:30:57.34 ID:6cd3QjUj0
ミストの続編リブンが5枚組やったぞ
ディスクシステムみてーに入れ替えまくってた

78: 名無しさん 2024/11/03(日) 01:48:39.23 ID:RRHQ6Bxx0
ROMのがロードない
寿命も長いでレトロゲームとしての価値が上だよな
ディスクはいつ寿命くるかわからんし読み取らなくなったらどうしようもない

80: 名無しさん 2024/11/03(日) 01:49:51.64 ID:s6g7TYIw0
>>78
最終的におもりのせないと読み込まなくなったわPS2

91: 名無しさん 2024/11/03(日) 02:22:46.80 ID:YpiMRuKS0
ドラクエ7の2枚目のディスクだけしかなかった絶望の思い出あるわ