1: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:18:46.23 ID:qP2CQZkH0
歯茎がすぐに腫れてしまう模様

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733620726/

2: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:19:05.56 ID:bYtUq6810
手遅れ

3: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:20:06.60 ID:d/vmuAmY0
基本的に進行しないように止めるしかないんや

4: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:20:39.34 ID:Pc7KFBZg0
そんな風になるんやな

5: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:21:03.04 ID:0Ueaeaqp0
歯医者いけ
なんとかなるから

6: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:21:08.69 ID:qP2CQZkH0
硬めの歯ブラシでブラッシング→デンタルフロス→歯周病対策特化の細歯ブラシでブラッシング→ジェットウォッシャー→リステリン洗口液

毎晩ここまで丁寧に洗ってて奥歯が痛い

14: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:23:32.35 ID:c+xr7/1t0
>>6
単純に奥歯が磨けてないのでは

15: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:25:39.03 ID:qP2CQZkH0
>>14
すぐ腫れるから頑張ってバス法で重点的に磨いてる
ただ、内側から狙って磨くのはかなり難しいなとは実感してるけど

20: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:28:51.00 ID:c+xr7/1t0
>>15
奥歯用歯ブラシ使え

8: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:21:52.21 ID:QMd/B+iZ0
睡眠不足だと腫れるらしいぞ

11: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:22:28.97 ID:qP2CQZkH0
>>8
マジ?
最近忙しくて4時間睡眠くらいになってた

17: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:27:09.21 ID:QMd/B+iZ0
>>11
マジやぞ
もっと寝ろ

9: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:21:54.31 ID:N/Bvj1yN0
逆にやり過ぎておかしくなってると考えんのか?

13: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:23:29.00 ID:vqMcUEWF0
菌が組織の中に入っとるからな
表面削っても完全には治らんよ
ただ掃除しないともっと増殖するからな

16: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:26:49.55 ID:YuJBBsVc0
なんで晴れてるのか分かってないから無理やろな
他の人が言うように手遅れや

19: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:27:59.00 ID:qP2CQZkH0
好きだったためアーモンド入りチョコも怖くて食えんくなった
歯周ポケットに刺さりまくりで気持ち悪いし、完璧に取り除ける自信もない

46: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:48:09.82 ID:16dUrEub0
>>19
かわいそうで草

47: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:50:00.79 ID:Q+RU3+Xz0
>>19
奥歯の虫歯が神経まで達してたからって神経削られた後そんな状態やったわ
歯茎パンパンで普通の咀嚼もキツかったのが3日くらい続いた

82: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:45:28.78 ID:hFIG2QoMd
>>19
切なくて草

21: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:30:53.98 ID:rbyyJW9o0
ワイも奥歯と親知らずの生え方が悪くて糸楊枝使わないと歯周病ひどくなるって言われたわ
フロスより糸楊枝のほうがいいらしい

23: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:32:54.71 ID:qP2CQZkH0
>>21
ほんまに?
糸ようじは手軽さ重視の下位互換やと思ってたんやけど

25: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:34:20.27 ID:Ol9wawKL0
歯医者で歯石取らないと歯周病なおらんよ

27: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:35:38.10 ID:aFpr4x8g0
歯医者数年ぶりにいくと歯間ブラシでゴリゴリやられるよな

28: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:36:41.59 ID:0DZDub7E0
歯周ポケットに歯石が溜まってたら完璧に歯磨きしても歯周病は絶対治らんぞ

30: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:37:25.50 ID:qP2CQZkH0
>>28
もう月イチで歯医者行こかな

32: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:38:42.02 ID:0DZDub7E0
>>30
なぜ慢性歯周病なのに通ってないのか

29: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:37:10.57 ID:SyCRotxR0
フロスと洗口液で回避できんだろ普通

31: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:38:06.09 ID:rN3/1PF30
歯ブラシだけじゃ神様でも六割しか汚れ落とせないと言われてるぞ
その上でフロス使って9割
残りは3ヶ月に1回歯医者に定期検診や

33: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:38:46.14 ID:QMd/B+iZ0
ワイも定期検診行ってるんやが歯茎チクチクは軽く殺意湧くで地味に痛いねんあれ

34: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:38:56.74 ID:XmvgIOrs0
親知らず抜いたほうがいい
磨きやすくなるし圧迫も減って歯周病リスク減るぞ

41: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:42:37.29 ID:qP2CQZkH0
>>34
既に抜いてる

35: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:39:22.34 ID:dum0OXhg0
口呼吸を治す
マウスウォッシュ(クリニカ)を使う
フロスを使う
歯周ポケットを意識して磨く
間食をやめる

45: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:47:12.58 ID:K0TebxAG0
歯周病菌はないって言われたが虫歯がすぐできて辛い

56: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:58:12.50 ID:qZzs9N6q0
>>45
歯周病になりにくい人は虫歯になりやすいらしいで
逆も然り

48: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:50:20.84 ID:wrWgfdTP0
デントヘルス使ってみ、飛ぶぞ

51: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:55:54.21 ID:qP2CQZkH0
>>48
今日買うわ

52: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:56:25.17 ID:eJ2eLQ3x0
俺も磨くたびに歯茎から血が出たけど、歯医者に
行って歯周病治療してもらって歯磨き指導されて
今では歯磨きしてるだけで定期検診は何年も異常なし
になったぞ
フロス、タフトブラシ、歯ブラシの3点はいつも使う
けど

55: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:57:43.44 ID:qP2CQZkH0
>>52
タフトブラシええな

57: 名無しさん 2024/12/08(日) 10:59:15.38 ID:lNs/qAgd0
リステリンじゃなくてコンクール使えよ

58: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:00:53.61 ID:T7aD5g/s0
虫歯の治療と親知らず全抜きしたけど2週間に一回歯医者に行ってるって言うか来いって言われる

68: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:19:55.57 ID:IKWXPxYE0
ウォータージェットってどうなんや?

70: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:22:09.61 ID:qP2CQZkH0
>>68
ジェットウォッシャー使ったら、翌朝もそんなに口臭くならへんから菌を減らすのにそれなりには効いてると思う

72: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:29:04.35 ID:ohXfoLCj0
>>68
論文だと割とボロクsに叩かれてる

74: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:33:30.66 ID:xSLaTg260
リステリンとかでグチュグチュしてたらええんちゃうの
あれ殺菌作用あるんやろ?

76: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:36:09.81 ID:ohXfoLCj0
>>74
あるけど
そんな殺菌力ない
論文レベルだと洗口剤に効果あるとしてることほぼないで
業者から金もらった人らの論文は別やが

77: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:38:58.80 ID:G2zuM9m+0
>>76
日本製は薬事法でフッ酸入れられないからな
海外とかならリステリンとかでもフッ酸入りやし

79: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:41:27.56 ID:ohXfoLCj0
>>77
いや、海外の論文でも基本的に効果は薄いってデータばっかよ
そして、フッ酸でなくフッ素な
フッ素の有用性は確認されてるが
それも洗口剤より歯医者で直接塗れやって話やし

78: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:41:25.50 ID:F4xGdl0J0
>>74
ああいった殺菌成分ってのは増殖までは抑えられるけど、歯周病菌自体を完全になくすまでってのはできない
歯周病菌自体とても強い菌なんで歯磨き粉や洗口液程度の殺菌じゃ死なない
できて増殖を抑える程度

83: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:45:48.73 ID:0HIwmcE30
ちゃんと歯磨きしててもあんまり歯磨きしてない奴よりも虫歯になりやすい奴おるからな
歯磨きしとけば絶対安心ってわけでもないんよな

85: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:52:20.61 ID:Q+RU3+Xz0
>>83
元々の歯並びの良さとか個人差もありそうやしな
ガタガタなヤツほどそれだけ虫歯の温床になりうす隙間とか多くなるやろし

86: 名無しさん 2024/12/08(日) 11:53:47.43 ID:ohXfoLCj0
>>85
そもそも歯自体の硬さ、耐酸性から違うんやで
ヨダレの性能も違うしな